検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016326126図書一般225.7/ミス23/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

「近代ムスリム市民社会」の誕生

人名 水澤 純人/著
人名ヨミ ミズサワ スミト
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2023.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 「近代ムスリム市民社会」の誕生
サブタイトル イスラーム擁護協会の「女性問題」から考える
並列タイトル Making a‘Modern Muslim Civil Society':Some Reflections on the Anjuman‐e Himayat‐e Islam and Their‘Women's Question'
タイトルヨミ キンダイ ムスリム シミン シャカイ ノ タンジョウ
サブタイトルヨミ イスラーム ヨウゴ キョウカイ ノ ジョセイ モンダイ カラ カンガエル
人名 水澤 純人/著
人名ヨミ ミズサワ スミト
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2023.3
ページ数または枚数・巻数 3,265p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-7710-3739-7
ISBN 4-7710-3739-7
注記 文献:p247〜260
分類記号 225.7
件名 パキスタン-歴史市民社会イスラム教-パキスタン
内容紹介 独立前のパキスタンで最大級の規模を誇ったムスリムの結社、イスラーム擁護協会。一次資料を丹念に紐解き、擁護協会の活動により発展していった近代ムスリム社会がパキスタン独立の原動力の一つとなったことを実証する。
著者紹介 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。同研究科特任助教。外務省国際情報統括官組織専門分析員。専門は地域研究、市民社会論。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812667157
目次 第1章 近代ムスリム市民社会を問う現代的意義
第1節 市民社会をめぐる論争/第2節 ムスリム諸国の市民社会論
第2章 英領インドにおける近代ムスリム市民社会の形成とその変容
第1節 伝統的ムスリム市民社会の変容とその背景/第2節 近代市民社会の成立とキリスト教宣教師/第3節 ムスリム市民社会の新たな主体としての中間層
第3章 ムスリム中間層の結社としてのイスラーム擁護協会
第1節 キリスト教宣教師への対抗としての結成/第2節 構成員の実像
第4章 イスラーム擁護協会による宣伝の手段と影響力
第1節 機関誌を通じた宣伝/第2節 新たなネットワークの開拓
第5章 イスラーム擁護協会にとっての「ムスリム・コミュニティ」
第1節 ムスリム・コミュニティとは何か/第2節 他宗教コミュニティとの関係
第6章 イスラーム擁護協会と政府との関係
第1節 ムスリム・コミュニティの代表の標榜と政府/第2節 「宗教的事項」をめぐる政府との交渉
第7章 イスラーム擁護協会と女性問題
第1節 キリスト教宣教師に対する反論としての女性問題/第2節 キリスト教宣教師の脅威と女子教育/第3節 女子教育はどう帰結したのか
結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

パキスタン-歴史 市民社会 イスラム教-パキスタン
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。