検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016318669図書一般336.983/コハ23/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

課税所得計算と企業会計の接点と乖離

人名 小林 裕明/著
人名ヨミ コバヤシ ヒロアキ
出版者・発行者 同文舘出版
出版年月 2023.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 課税所得計算と企業会計の接点と乖離
タイトルヨミ カゼイ ショトク ケイサン ト キギョウ カイケイ ノ セッテン ト カイリ
人名 小林 裕明/著
人名ヨミ コバヤシ ヒロアキ
出版者・発行者 同文舘出版
出版者・発行者等ヨミ ドウブンカン シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.3
ページ数または枚数・巻数 16,328p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-495-17671-6
ISBN 4-495-17671-6
分類記号 336.983
件名 税務会計法人税
内容紹介 これまで課税所得計算と企業会計は協調関係にあったが、近年両者の乖離が進んでいる。制度の変遷と、会計処理の背景にある税法と会計との思考の共通点・差異を考察する。事項・判例索引付き。
著者紹介 東京大学経済学部卒業。岩国税務署長、国税庁審理室課長補佐、岡山大学大学院教授、仙台国税局課税第二部長等を経て、青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科教授。税理士、公認会計士。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812662981
目次 第1章 課税所得計算における公正処理基準
はじめに/第1節 公正処理基準の成立とその実体/第2節 公正処理基準を巡る判決/第3節 不動産流動化に関する二つの事件に見る公正処理基準該当性/第4節 制度会計の背景と法22条4項の解釈上の意義/おわりに
第2章 益金の範囲と年度帰属の基準
はじめに/第1節 無償譲渡規定の趣旨・性格とオーブンシャ事件に見る「取引」の概念/第2節 権利確定主義/第3節 管理支配基準/第4節 損害賠償請求権の年度帰属について/おわりに
第3章 収益認識会計基準と税法・通達の改正による対応
はじめに/第1節 収益認識会計基準の処理と従来の税務の認識との相違/第2節 会計基準の制定に対応する税制改正/第3節 基本通達に見る課税所得計算の継続と変容/おわりに
第4章 税法の損金年度帰属基準と企業会計の費用認識
はじめに/第1節 損金及びその年度帰属の基本概念/第2節 原価と債務確定主義との関係/第3節 資産除去債務との関係/おわりに-課税所得計算における損金の規律-
第5章 金銭債権の貸倒れに対する損金の計上
はじめに/第1節 貸倒損失の計上に関する企業会計及び法人税の処理/第2節 貸倒引当金に関する企業会計及び商法の改正経緯/第3節 法人税法における貸倒引当金と債権償却特別勘定の変遷/第4節 部分貸倒れと貸倒引当金の関係/おわりに
第6章 デット・エクイティ・スワップ取引の会計処理と課税所得計算
はじめに/第1節 デット・エクイティ・スワップの会計処理の対立/第2節 デット・エクイティ・スワップの課税上の取扱い/第3節 会計慣行の形成過程に関する考察/おわりに
第7章 減価償却に見る会計と税務の乖離の諸相
はじめに/第1節 法人税法の減価償却の性質/第2節 少額減価償却制度とNTTドコモ事件/第3節 償却単位に対する新たな考え方と税法の償却制度
第8章 役員報酬の支給形態の多様化と役員給与課税制度の変容
はじめに/第1節 役員給与課税制度の趣旨及び会社法制定までの改正経緯/第2節 役員給与の種類と所得の帰属時期に関する課税事件/第3節 上場企業を対象とする役員報酬の改革と税制改正/第4節 過大役員退職給与の課税手法及び課税事例/第5節 中小法人課税としての過大支給規制の問題点/おわりに
第9章 交際費等課税制度の変遷と具体的な課税事例
はじめに/第1節 交際費等課税の趣旨・経緯/第2節 支出目的と行為の形態の関係
第10章 二つのリース取引に見る租税回避行為の否認と限界
はじめに/第1節 租税回避行為及び「私法上の法律構成による否認」について/第2節 航空機リース事件判決及びスキームの分析/第3節 フィルムリース事件判決及びスキームの分析/第4節 判決の影響及び租税回避行為に対する課税の変容
第11章 同族会社の行為計算否認規定の事例と現代的意義
はじめに/第1節 同族会社の行為計算否認規定の規制趣旨、改正経緯等/第2節 個別否認規定との競合と法132条の適用/第3節 同一資本系列のグループ内の再編行為に対する適用/第4節 同族会社の行為計算否認規定の現代的意義
第12章 税法の形式主義と会計の実質主義
はじめに/第1節 租税法の実質主義と私法準拠/第2節 会計基準における実質優先主義/第3節 課税所得計算における私法関係準拠と経済的実態の反映/おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336.983 336.983
税務会計 法人税
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。