検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016130346図書児童C375/イト/1F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

勉強のやり方がわかる!中学生からの最強のノート術

人名 伊藤 敏雄/著
人名ヨミ イトウ トシオ
出版者・発行者 ナツメ社
出版年月 2023.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 勉強のやり方がわかる!中学生からの最強のノート術
タイトルヨミ ベンキョウ ノ ヤリカタ ガ ワカル チュウガクセイ カラ ノ サイキョウ ノ ノートジュツ
人名 伊藤 敏雄/著
人名ヨミ イトウ トシオ
出版者・発行者 ナツメ社
出版者・発行者等ヨミ ナツメシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.4
ページ数または枚数・巻数 191p
大きさ 21cm
価格 ¥1400
ISBN 978-4-8163-7346-6
ISBN 4-8163-7346-6
分類記号 375
件名 学習法ノート術
内容紹介 勉強ができる中学生に共通しているのが、ノートをうまく活用していること。「授業ノート」「直しノート」「まとめノート」「探究ノート」など、ノートを使った上手な勉強法を実際のノートの事例とともに紹介する。
著者紹介 名古屋大学大学院教育発達科学研究科教育心理学専攻中退。勉強のやり方専門塾ネクサス代表。著書に「子どもがつまずかない教師の教え方10の「原理・原則」」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812660558
目次 はじめに
ノートを上手に使えると勉強のやり方が変わる!
ノートの効果は(1)考えていることが見え、(2)記憶に残りやすいこと!
4つのノートを、ねらいに応じて使い分けよう!
第1章 最強のノート術
(1)ノートには「ねらい」がある ノートを書くだけで満足しない!/(2)ノートで思考を整理する どうしたらまちがえなくなるか、考えながら書く/(3)ノートを書くときの原則1 意味、具体例、根拠を考える「精緻化」/(4)ノートを書くときの原則2 ちがいや似た点をまとめる「体制化」/(5)ノートを書くときの原則3 よい反復練習と悪い反復練習/(6)ノート別のポイント1 「授業ノート」は板書を写す+自分の言葉をつけ足す/(7)ノート別のポイント2 赤ペンで正答を写さずに「直しノート」にとき直す/(8)ノート別のポイント3 「まとめノート」に覚えるべきことを書く/(9)ノートの書き方のテクニック1 日付、ページ数、仕切りの線をかく/(10)ノートの書き方のテクニック2 記号を上手に使おう/(11)ノートの書き方のテクニック3 色は3色まで、余白を十分にとろう/(12)ノートの書き方のテクニック4 丸はそろえてつける/(13)ノートの書き方のテクニック5 付せんをはる
第2章 授業ノート術
(1)授業ノートの書き方 「ふり返り」で感想を書かない!/(2)英語の授業ノートの書き方1 英文・日本語訳の対訳ノートをつくろう/(3)英語の授業ノートの書き方2 新しく習った英単語や熟語は意味とともに書く/(4)数学の授業ノートの書き方1 数学は公式の覚え方や解法を書く/(5)数学の授業ノートの書き方2 例題や練習問題をとこう/(6)国語の授業ノートの書き方1 説明文は段落や構成を読み取る/(7)国語の授業ノートの書き方2 物語文は表現から心情を読み取る/(8)国語の授業ノートの書き方3 重要語句は自分がわかる言葉で説明する/(9)社会の授業ノートの書き方1 歴史は「なぜ」と「流れ」を書く/(10)社会の授業ノートの書き方2 地理は図や資料をかいてそこへ書きこむ/(11)社会の授業ノートの書き方3 公民は箇条書きや図表で見やすく表す/(12)理科の授業ノートの書き方1 理科は重要語句の意味を書く/(13)理科の授業ノートの書き方2 覚えやすいようにイラストをかく
第3章 直しノート術
(1)直しノートの書き方 とけない問題=わかっていない問題/(2)英語の問題集をとき直す1 意味を考えながら英単語・熟語の直しをする/(3)英語の問題集をとき直す2 まちがえた問題の文法事項の注意点を書く/(4)英語の問題集をとき直す3 総合型問題は英文と日本語訳を書く/(5)数学の問題集をとき直す1 計算問題の直しは途中の計算式や注意点も書く/(6)数学の問題集をとき直す2 図形はフリーハンドでかけるようにする/(7)数学の問題集をとき直す3 文章題や応用問題は解法のパターンをまとめておく/(8)国語の問題集をとき直す1 記述問題は設問と答え、そう考えた根拠も書く/(9)国語の問題集をとき直す2 選択問題は選択肢のどの部分がちがうのかも書く/(10)社会の問題集をとき直す1 一問一答式は問題文と答えだけでなく注意点も書く/(11)社会の問題集をとき直す2 年表を書いて流れもわかるようにしよう/(12)社会の問題集をとき直す3 資料問題は図表を写すだけでなくポイントも書きこむ/(13)理科の問題集をとき直す1 一問一答式の問題は問題文と答えをセットで直す/(14)理科の問題集をとき直す2 実験問題は実験の様子や注意点をイラスト入りでかく
第4章 まとめノート術
(1)まとめノートの書き方 わかっていないこと、テストに出そうなことをまとめる/(2)英語のまとめノートの書き方1 英語でよくやるまちがいをまとめる/(3)英語のまとめノートの書き方2 覚えておくべき文法事項をまとめる/(4)数学のまとめノートの書き方1 計算でよくやるまちがいをまとめる/(5)数学のまとめノートの書き方2 公式・解法のパターン集をつくる/(6)国語のまとめノートの書き方1 国語でよくやるまちがいをまとめる/(7)国語のまとめノートの書き方2 漢字、語句などのポイントをまとめる/(8)社会のまとめノートの書き方1 社会でよくやるまちがいをまとめる/(9)社会のまとめノートの書き方2 ランキングや流れなどを図表でまとめる/(10)理科のまとめノートの書き方1 理科でよくやるまちがいをまとめる/(11)理科のまとめノートの書き方2 似ている用語は図表にまとめよう/(12)保健体育のまとめノートの書き方 保健体育で覚えるべきことをまとめよう/(13)美術のまとめノートの書き方 美術で覚えるべきことをまとめよう/(14)技術家庭のまとめノートの書き方 技術家庭で覚えるべきことをまとめよう/(15)音楽のまとめノートの書き方 音楽で覚えるべきことをまとめよう
第5章 探究ノート術
(1)探究ノートの書き方 知りたいことなど「教科書にない学び」を究める/(2)国語の探究ノートの書き方 カタカナ語を漢字で表すと?/(3)英語の探究ノートの書き方1 都道府県名を英語表記にしてみた/(4)英語の探究ノートの書き方2 人気マンガのタイトルやセリフで勉強する英語/(5)英語の探究ノートの書き方3 前置詞のイメージを図で表す/(6)歴史の探究ノートの書き方1 徳川四天王について調べてみよう/(7)歴史の探究ノートの書き方2 『キングダム』で学ぶ中国の歴史/(8)地理の探究ノートの書き方 行ったことのある県の観光名所、名産、グルメをまとめる/(9)公民の探究ノートの書き方 株式投資で注目の銘柄を調べてみよう/(10)理科の探究ノートの書き方1 身近な化学物質を知ろう/(11)理科の探究ノートの書き方2 なぜ三毛猫はメスしか生まれないか?/(12)数学の探究ノートの書き方 ゲームのガチャはなぜ当たらないか?/(13)思考の探究ノートの書き方 頭がきたえられるテーブルゲーム/(14)スポーツの探究ノートの書き方 プロスポーツ選手のトレーニング法/(15)料理の探究ノートの書き方 ラーメンはなぜおいしいのか?(調味科学)/(16)勉強の探究ノートの書き方 やる気の出し方や勉強のやり方を調べる/(17)進路の探究ノートの書き方 将来の進路や職業について調べる
第6章 成績アップ術
(1)ノート術で内申点を上げる1 定期テストだけでなくノートも成績に入る!/(2)ノート術で内申点を上げる2 ○→◎、無印→○へ上げる対策をしよう/(3)ノート術で学年順位がアップ ノート術で学年順位1位を達成した子も/(4)ノート術で学力もアップ ノート術を身につけた子の78.4%が学力アップ!/(5)ノート術で1週間の予定を立てる ふだんの勉強の計画を立てる/(6)ノート術でテスト勉強の予定を立てる テスト勉強の計画は「やることリスト」をつくる/(7)ノートで小テストをする1 一問一答形式で英語の単語・熟語を覚える/(8)ノートで小テストをする2 一問一答形式で国語の漢字を覚える/(9)ノートで小テストをする3 ()うめ形式で重要語句を覚える/(10)ノートで資格・検定の対策を立てる 資格・検定に合格するための計画を立てよう



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375 375
学習法 ノート術
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。