検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016292773図書一般913.47/コウ23/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

世継物語注解

人名 神戸説話研究会/編
人名ヨミ コウベ セツワ ケンキュウカイ
出版者・発行者 和泉書院
出版年月 2023.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 世継物語注解
シリーズ名 研究叢書
シリーズ番号 554
タイトルヨミ ヨツギ モノガタリ チュウカイ
シリーズ名ヨミ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 554
人名 神戸説話研究会/編
人名ヨミ コウベ セツワ ケンキュウカイ
出版者・発行者 和泉書院
出版者・発行者等ヨミ イズミ ショイン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2023.2
ページ数または枚数・巻数 5,568p
大きさ 22cm
価格 ¥13500
ISBN 978-4-7576-1060-6
ISBN 4-7576-1060-6
注記 説話標題・関連文献一覧 池上保之 旅田孟 妹尾恵里編:p554〜557
分類記号 913.47
件名 世継物語
内容紹介 「世継物語」の無刊記整版本を底本とした翻刻本文に、詳細な語釈・現代語訳とともに、余説を設けて諸問題にも言及。その成立・諸本・収録和歌、諸本との関係などについても論じ、文学史上における意義を問い直す。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812658452
目次 説話注釈
1 一条院の女御、嘆かせ給ふ事/2 帥宮、和泉式部に通ひ給ふ事/3 和泉式部、小式部失せて嘆く事/4 みあれの宣旨が事/5 紫式部・伊勢大輔が事/6 伊勢祭主輔親が事/7 亭子院、御髪おろし給ふ事/8 歌使ひに下り司召に漏れ嘆く事/9 土御門の中納言、大内山の歌の事/10 桂の皇女に式部卿、通ひ給ふ事/11 亭子院の御息所の御事/12 女、形を絵に書きて歌の事/13 兼盛、人をあはれみ歌の事/14 中納言義懐、歌の事/15 実方中将、墨染桜の歌の事/16 世の中あはれはかなき歌の事/17 賀茂の臨時の祭の還遊の事/18 村上の先帝、兵衛蔵人に歌よめと仰せらるる事/19 斧の柄の歌の事/20 季綱の少将の事/21 蔵人方弘が事/22 大斎院、御歌の事/23 清少納言、梅枝を見ていらへたる事/24 公任・清少納言、連歌の事/25 四条大納言、前栽つくろはせ給ふ事/26 頭中将の事/27 清少納言、清水に籠もりたる事/28 源中将宣方、うち臥し所の事/29 紫式部の事/30 ただのぶの大納言、人の声聞き知り給ふ事/31 一条院の皇后宮、失せさせ給ふ御歌の事/32 八講の事(一)/33 八講の事(二)/34 親を海に落とし入る事/35 池掘る翁を見て歌の事/36 四条大納言、出家し給ひし事/37 牛仏現れし事/38 道方の弁、琵琶の事/39 在五中将、二条の后の宮へ通ひし事/40 円融院、隠れさせ給ふ折の事/41 中宮、五節出ださせ給ふ事/42 御堂、出家せさせ給ふ事/43 宇治殿の御夢の事/44 交野の尼、歌の事/45 御堂、失せさせ給ふ事/46 阿倍仲麻呂、唐土にての歌の事/47 小野篁の事/48 紀の中納言、朱雀門の霊人見し事/49 信の右大臣、箏の琴を弾く事/50 博雅の三位の事/51 柏原の御門、羅城門を御覧の事/52 陽成院の御事/53 宮道の弥益が事/54 伊勢の御息所の事/55 本院の侍従の事/56 国経大納言の北の方の事/増補話1 まさちか、風流心ある事(佐19)/増補話2 有国、頓才の事(佐35)/増補話3 清少納言、御簾を撥ぐる事(佐40)/増補話4 女房・殿上人、秀句の事(佐50)
解説論文
一 作品/二 成立/三 諸本/四 配列・構成/五 先行作品との関係/六 『世継物語』独自説話/七 『世継物語』の和歌



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。