検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016127441図書児童C375/イシ/1F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

これまでヒミツにされてきた誰でもトップ層に入れる中学生の勉強法

人名 石田 勝紀/著
人名ヨミ イシダ カツノリ
出版者・発行者 新興出版社啓林館
出版年月 2023.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル これまでヒミツにされてきた誰でもトップ層に入れる中学生の勉強法
タイトルヨミ コレマデ ヒミツ ニ サレテ キタ ダレデモ トップソウ ニ ハイレル チュウガクセイ ノ ベンキョウホウ
人名 石田 勝紀/著
人名ヨミ イシダ カツノリ
版次 ver.2.0
出版者・発行者 新興出版社啓林館
出版者・発行者等ヨミ シンコウ シュッパンシャ ケイリンカン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2023.2
ページ数または枚数・巻数 223p
大きさ 21cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-402-43383-3
ISBN 4-402-43383-3
分類記号 375
件名 学習法
内容紹介 覚え方やテスト勉強の方法を教わっていない中学生へ、定期テストで点数を取る方法を紹介する。教科書に合った問題集の使い方やQ&Aも掲載する。読解力の上げ方や入試勉強法を加えたver.2.0。
著者紹介 横浜市生まれ。(一社)教育デザインラボ代表理事。著書に「子どものスマホ問題はルール決めで解決します」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812655626
目次 まえがき
Chapter 1 中学生はいろいろなことで困っている
(1)多くの子どもたちが親から言われたくない言葉/(2)多くの子どもたちが勉強で困っていること/(3)部活動ってどうしてる?/(4)スマホやゲームのやりすぎで怒られたことあるんじゃない?/(5)SNS(LINE)はみんな使っている?
Chapter 2 勉強方法の前に知っておきたい『5つの重大法則』-これを知らないと勉強をやってもすべて無駄
第1節 「思ったことは実現する」という恐ろしい法則がある/第2節 どのゾーン(層)で生きていく?/第3節 人と比べてもまったく意味がない/第4節 間違い・失敗はどんどんするように/第5節 本気で成績を上げようと思っている?
Chapter 3 『上位5%の生徒がやっている勉強法』-誰でも今からすぐに学力がバージョンアップできるヒミツを公開!
第1節 毎日の学校と家でこれだけはやっておく/第2節 高得点を取る中学生はテスト前にこうやっている-頭の良い・悪いではなく、「やる」か「やらない」かだけ/第3節 確実に点数が取れるスケジュールの立て方/第4節 詳しい科目ごとの勉強法-どうせ勉強するなら、高得点を取ってしまえ!/英語/数学/国語/理科/社会/実技科目全般
Chapter 4 『高校受験の戦略』はひとあじ違う
第1節 これから高校受験を志す中3生へ/第2節 模擬試験はなぜ受ける?/第3節 模擬試験はうまく使おう/第4節 過去問や入試対策用の問題集はどう使う?
Chapter 5 新しい学習の形
第1節 最近授業で話し合いって増えてない?/第2節 新しい形の入試問題が増えてきている
Chapter 6 『石田式・問題集の使い方』-今すぐ始められる簡単テクで得点アップ!
第1節 石田式・平常の勉強法での問題集の使い方/数学/英語/第2節 石田式・テスト前の勉強法における問題集の使い方/古文・漢文/国語/理科/社会 地理・歴史・公民/第3節 本番を石田式・問題集の使い方で乗り越える方法/第4節 あまり知られていないコト-通知表の観点別評価、内申書の仕組みと、君の味方である問題集のヒミツ
Chapter 7 中学生のQ&A
あとがき



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石田 勝紀
375 375
学習法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。