検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016013856図書一般689.234/モリ23/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

スイス観光業の近現代

人名 森本 慶太/著
人名ヨミ モリモト ケイタ
出版者・発行者 関西大学出版部
出版年月 2023.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル スイス観光業の近現代
サブタイトル 大衆化をめぐる葛藤
タイトルヨミ スイス カンコウギョウ ノ キンゲンダイ
サブタイトルヨミ タイシュウカ オ メグル カットウ
人名 森本 慶太/著
人名ヨミ モリモト ケイタ
出版者・発行者 関西大学出版部
出版者・発行者等ヨミ カンサイ ダイガク シュッパンブ
出版地・発行地 吹田
出版・発行年月 2023.2
ページ数または枚数・巻数 5,178p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-87354-758-9
ISBN 4-87354-758-9
注記 文献:p154〜172
分類記号 689.2345
件名 観光事業-スイス
内容紹介 1930年代〜40年代前半、スイスの観光業界は観光の大衆化と客層の差別化を巡るせめぎあいの渦中にあり、そこから戦後の観光の大衆化を促進した観光振興構想が形成されていく。当時の議論に注目し、その歴史的背景を探る。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812651758
目次 序章
第1節 大衆化をめぐる葛藤/第2節 スイス-近代から現代へ/第3節 スイス観光業の歴史-研究動向
第1章 「ベル・エポック」の終焉
第1節 スイスにおける近代ツーリズムの展開/第2節 スイス内国博覧会にみる宿泊業界の危機感/第3節 連邦政府による宿泊業界支援策/まとめ
第2章 スイスを宣伝する
第1節 観光振興組織の設立構想とその背景/第2節 観光局設立をめぐる論議/第3節 戦間期の観光事務所の運営と再編/まとめ
第3章 観光業の結集
第1節 戦間期における観光業の変容/第2節 ホテル協会の危機対応と観光連盟の設立/第3節 観光連盟の事業展開/まとめ
第4章 「安価なスイス」へようこそ
第1節 ミグロの事業展開から政界進出へ/第2節 ホテルプランの事業活動/第3節 ホテルプランと観光業界-「安価なスイス」をめぐって/まとめ
第5章 「スイス的」な旅行団体の誕生
第1節 社会事業としての観光-ドゥットヴァイラーの余暇普及策と観光業界/第2節 エーレンシュペルガーの「労使間平和」構想/第3節 「スイス的」な旅行団体と観光業界の論理/まとめ
第6章 「準備の時代」
第1節 スイスにおける観光論の形成/第2節 レプケによる「自由な国際経済」と大衆化への展望/第3節 「ソーシャル・ツーリズム」をめぐる戦後構想/まとめ
終章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。