検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016508574図書一般135.56/ノミ23/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

断絶としての教育

人名 野見 収/著
人名ヨミ ノミ オサム
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2023.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 断絶としての教育
サブタイトル アルチュセールにおける革命への問い
タイトルヨミ ダンゼツ ト シテ ノ キョウイク
サブタイトルヨミ アルチュセール ニ オケル カクメイ エノ トイ
人名 野見 収/著
人名ヨミ ノミ オサム
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.1
ページ数または枚数・巻数 13,238,14p
大きさ 22cm
価格 ¥5800
ISBN 978-4-13-016045-2
ISBN 4-13-016045-2
注記 文献:巻末p7〜14
分類記号 135.56
件名 Althusser Louis
件名 アルチュセール ルイ
内容紹介 学校教育の場は結果的に階級支配を正当化する装置となっている。アルチュセールの思考をたどることで、諸個人を階級支配のイデオロギーから「断絶」し、科学的認識へと導くための新たな教育原理を提示する。
著者紹介 北海道生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。博士(教育学・京都大学)。沖縄国際大学法学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812647325
目次 序章 イデオロギー・偶然性・教育
第1章 上部構造の相対的自律性
第1節 エンゲルスの回答/第2節 弁証法の変形と重層的決定
第2章 一九六〇年代のエピステモロジーとその限界
第1節 現実的対象と認識の対象の区別/第2節 思考による生産活動としての認識/第3節 「理論」と<理論>の円環
第3章 哲学の新しい実践に向かって
第1節 哲学と科学をめぐる自己批判/第2節 マキャベリの立場/補節 マキャベリ・グラムシ・アルチュセール/第3節 偶然性の唯物論と特異性の科学的認識
第4章 マキャベリにおける偶然と必然
第1節 フォルトゥナとヴィルトゥをめぐる三つのケース/第2節 狐のヴィルトゥ/補節 狐のヴィルトゥとプロレタリアート独裁
第5章 スピノザからフロイトの方へ
第1節 悲しみの情念から喜びの情念へ/第2節 コナトゥスとリビドー
第6章 ブルジョワ・イデオロギーから距離をとること
第1節 「呼びかけ」に応じさせるもの/第2節 エディプス・コンプレックス/第3節 想定的知の主体とその退位/補節1 無意識の科学的理論/補節2 一次イデオロギーと二次イデオロギー
終章 断絶としての教育のために
補節1 解放としての教育と断絶としての教育/補節2 公教育の今日的状況と発達教育学の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。