検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015522857図書児童C783/ヤマ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

おぼえよう卓球のルール

人名 山本 道雄/監修
人名ヨミ ヤマモト ミチオ
出版者・発行者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2023.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル おぼえよう卓球のルール
タイトルヨミ オボエヨウ タッキュウ ノ ルール
人名 山本 道雄/監修
人名ヨミ ヤマモト ミチオ
出版者・発行者 ベースボール・マガジン社
出版者・発行者等ヨミ ベースボール マガジンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.1
ページ数または枚数・巻数 143p
大きさ 21cm
価格 ¥1700
ISBN 978-4-583-11478-1
ISBN 4-583-11478-1
分類記号 783.6
件名 卓球
内容紹介 おもに小中学生に向けて、用具からプレーの基本、試合、審判まで、卓球のさまざまなルールをイラストや写真とともにわかりやすく解説する。「卓球ルールおもしろ歴史話」も収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812646453
目次 はじめに
この本の見かた
第1章 卓球ってどんなスポーツ?
人気のスポーツ・卓球/卓球はここがおもしろい(1)技術/卓球はここがおもしろい(2)回転/卓球はここがおもしろい(3)用具/卓球はここがおもしろい(4)戦型/卓球のビッグゲーム/ルール おもしろ歴史話1
第2章 用具のルール
基本的な用具/ラケットのルール(1)/ラケットのルール(2)/ラバーのルール/ペンラケットの注意点/ラバーの貼りかたと注意点/ラケット&ラバー そのほかのルール/ユニフォームのルール/ゼッケンのルール/卓球台のルール/ネットアセンブリのルール/ボールのルール/トピックス ラージボールとは?/ルール おもしろ歴史話2
第3章 プレーの基本ルール
サービス(1)出しかたの基本/サービス(2)ボールの持ちかた/サービス(3)トス/サービス(4)打球の軌道/サービス(5)トス、打球の軌道(2)/サービス(6)フリーハンド&アームの使いかた/リターン(1)基本/リターン(2)実例に学ぶ/そのほかの基本ルール/そのほかの基本ルール-クイズ編/オブストラクション/レット(やり直し)(1)/レット(やり直し)(2)/ルール おもしろ歴史話3
第4章 試合のルール
試合形式の基本/サービスとエンド(1)/サービスとエンド(2)/基本的な試合の流れ/試合中の休憩/タイムアウト/促進ルール/試合中のアドバイス/バッドマナー/イエローカードと中断/試合中の抗議/大会の試合方式/リーグ戦/ルール おもしろ歴史話4
第5章 ダブルスと団体戦
ダブルス(1)特徴を知ろう/ダブルス(2)サービスとレシーブ(1)/ダブルス(3)サービスとレシーブ(2)/団体戦(1)編成を知ろう/団体戦(2)オーダー用紙に記入する/団体戦(3)基本ルール/ルール おもしろ歴史話5
第6章 審判をやってみよう
審判の基本(1)/審判の基本(2)/コールのしかた/ジェスチャー/カウント器(得点板)の使いかた/主審と副審/公認審判員/審判員テスト(1)/審判員テスト(2)/監修者コラム
用語集&索引
監修者&協力者紹介



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

卓球
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。