検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015519168図書児童C787/ヤマ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

小学生でも安心!「海釣り」と「魚料理」きほんBOOK

人名 山口 充/監修
人名ヨミ ヤマグチ ミツル
出版者・発行者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2022.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 小学生でも安心!「海釣り」と「魚料理」きほんBOOK
サブタイトル 生態から食べ方までまるごと学ぼう
シリーズ名 まなぶっく
タイトルヨミ ショウガクセイ デモ アンシン ウミズリ ト サカナリョウリ キホン ブック
サブタイトルヨミ セイタイ カラ タベカタ マデ マルゴト マナボウ
シリーズ名ヨミ マナブック
人名 山口 充/監修
人名ヨミ ヤマグチ ミツル
出版者・発行者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版者・発行者等ヨミ メイツ ユニバーサル コンテンツ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.12
ページ数または枚数・巻数 128p
大きさ 21cm
価格 ¥1590
ISBN 978-4-7804-2707-3
ISBN 4-7804-2707-3
分類記号 787.13
件名 釣り料理-魚
内容紹介 釣って、学んで、さばく小学生のための魚バイブル。海釣りの初心者に向けて、釣りに行く前に役立つ知識や、現地で役立つ知識、釣った後の調理に役立つアイデアなどを、豊富な写真とともにわかりやすく紹介する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812641491
目次 Chapter 1 釣りの基礎知識
01 海釣りの種類/02 場所をえらぼう/03 釣りの流れをチェックしよう!/04 釣りに行く前や着いてから注意したいこと/05 必要な小道具/06 釣りをするときに便利な服/07 リールについて理解しよう/08 釣り竿は大きくわけて2種類/09 釣り場へ移動することを考えて竿の継ぎ本数をえらぼう/10 竿の持ちかた、キャスト(投げかた)のしかた/11 釣りの糸の種類と仕掛けについて/12 堤防でエサ釣り糸の先につける仕掛けの種類/13 海の海流を知ろう/14 天気予報で気にしておきたい点/15 月齢、潮汐、月と地球と釣りの関係/16 環境や天候によって海の中の状況が変わる/17 魚を釣ったらよく観察してみよう/18 魚の捕食を知っておこう/COLUMN 釣具を選ぶ基準と海のゴミ
Chapter 2 魚を釣ろう
01 堤防釣りの入門 サビキ釣りをやってみよう/02 サビキ釣りの道具と釣りかた/03 サビキ釣りの流れ/04 サビキ釣りで釣れる魚その(1) メジナ/05 サビキ釣りで釣れる魚その(2) カタクチイワシ/06 サビキ釣りで釣れる魚その(3)カワハギ/07 カゴ釣りでサバなどの青物を釣る/08 遠投カゴ釣りの道具と使いかた/09 遠投カゴ釣りの釣りかた/10 遠投カゴ釣りで釣れる魚その(1) マサバ、ゴマサバ/11 遠投カゴ釣りで釣れる魚その(2) マアジ/12 遠投カゴ釣りで釣れる魚その(3) ブリ(イナダやワラサ)/13 海までいかなくてもできるハゼ釣り/14 ハゼ釣りはチョイ投げ釣りでチャレンジ/15 チョイ投げ釣りのやりかた/16 ハゼ釣りで釣りたい魚のマハゼ/17 砂浜で釣りをするなら投げ釣りがおすすめ/18 投げ釣りでシロギスを釣る/19 砂浜の投げ釣りの流れ/20 投げ釣りで釣れる魚その(1) シロギス/21 投げ釣りで釣れる魚その(2) マゴチ/22 投げ釣りで釣れる魚その(3) ヒラメ/COLUMN メンテナンスと後片づけができる釣り人になろう
Chapter 3 魚を食べよう
01 安全に食べるための基礎知識/02 堤防や砂浜で見つかる危険な魚や生き物/03 締める、とは何か?/04 鮮度を保つための血抜きの方法/05 さばくための調理道具とさばくためのコツ/06 さばいた後はドリップ対策をしよう/07 冷凍保存のしかた/08 どんな料理をするかでおろしかたを決める/09 さばきの基本(1)3枚下ろし・栅/10 さばきの基本(2)腹開き/11 さばきの基本(3)栅を作る/12 釣魚料理の基本(1) 魚のグリルで焼く/13 釣魚料理の基本(2) 生の身を食べる/14 釣魚料理の基本(3) 魚の身でねりものを作る/15 釣魚料理の基本(4) フライパンを使う魚料理/16 調理の仕方 基本(5) 鍋を使う煮込み料理



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

787.13 787.13
釣り 料理-魚
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。