蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015519044 | 図書児童 | C007/イケ/3 | 1F児童 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
池上彰と考える未来の社会とデジタル庁 3 デジタル庁が目指す未来
|
人名 |
池上 彰/監修
|
人名ヨミ |
イケガミ アキラ |
出版者・発行者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2022.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
池上彰と考える未来の社会とデジタル庁 3 デジタル庁が目指す未来 |
タイトルヨミ |
イケガミ アキラ ト カンガエル ミライ ノ シャカイ ト デジタルチョウ デジタルチョウ ガ メザス ミライ |
人名 |
池上 彰/監修
|
人名ヨミ |
イケガミ アキラ |
出版者・発行者 |
文溪堂
|
出版者・発行者等ヨミ |
ブンケイドウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2022.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
47p |
大きさ |
30cm |
価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-7999-0467-1 |
ISBN |
4-7999-0467-1 |
分類記号 |
007.3
|
分類記号 |
317.21
|
件名 |
情報と社会
|
件名 |
デジタル庁
|
内容紹介 |
2021年9月に発足した「デジタル庁」をキーワードに、日本のデジタル化を取り巻く状況と進むべきデジタル社会について考える。3は、デジタル庁ができた理由や役割、目指す未来などを図表とともにわかりやすく解説する。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812642092 |
目次 |
はじめに 世界をリードする日本へ デジタル化は待ったなし 池上彰 |
|
巻頭コラム 世界的にサイバー攻撃が広がっている |
|
第1章 なぜ、デジタル庁はできたの? |
|
1 日本のDXは遅れている/2 コロナ禍の経済対策の遅れはデジタル化の遅れが原因/3 進まないマイナンバーカード活用 |
|
第2章 日本のデジタル化を前進させるデジタル庁 |
|
1 2021年9月、ついにデジタル庁が誕生した/2 デジタル庁が目指すこと〜ミッション・ビジョン・バリュー〜/3 デジタル庁による「重点計画」の注目ポイント/4 デジタル庁の役割・特徴と、組織体制 |
|
第3章 デジタル庁が目指すもの |
|
1 最優先は、デジタルガバメント/2 デジタル庁が進める国際戦略は、世界協調戦略/3 サイバーセキュリティの重要性が高まっている/4 デジタル庁が発表した「デジタル田園都市」って何?/コラム 世界的な半導体不足と、日本の未来 |
|
さくいん |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる