検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016429128図書一般007.5/テシ19/2-12F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

デジタルアーカイブ・ベーシックス [2-1]  知識インフラの再設計 

出版者・発行者 勉誠出版(発売)
出版年月 2022.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル デジタルアーカイブ・ベーシックス [2-1]  知識インフラの再設計 
並列タイトル Digital Archive Basics
タイトルヨミ デジタル アーカイブ ベーシックス チシキ インフラ ノ サイセッケイ 
人名 数藤 雅彦/責任編集
人名ヨミ スドウ マサヒコ
出版者・発行者 勉誠出版(発売)
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.11
ページ数または枚数・巻数 4,248p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-585-30301-5
ISBN 4-585-30301-5
分類記号 007.5
件名 デジタルアーカイブ
内容紹介 近年デジタルアーカイブはその意義をいっそう高めているが、持続可能性や予算などの課題が依然として残っている。こうした課題に対し、法律、教育など様々な分野の専門家が、より根本にある制度や仕組みの観点から再検討する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812636725



目次


内容細目

記憶の家は誰のものか   1-22
吉見 俊哉/著
本書の趣旨と構成   23-30
数藤 雅彦/著
知識コモンズとデジタルアーカイブ   33-56
西川 開/著
文化政策としてのデジタルアーカイブ   歴史的な多義性とこれからの方向   57-74
田良島 哲/著
デジタルアーカイブの教育利用   75-94
重田 勝介/著
デジタルアーカイブの政策形成過程の研究   予算措置と法律制定の事例から   97-122
小山 紘一/著
デジタルアーカイブにおけるソフトローの意義と実践   123-149
数藤 雅彦/著 川野 智弘/著 小松 侑司/著
デジタルアーカイブにおける違法有害情報対策のあり方   150-175
上沼 紫野/著
デジタルアーカイブ経営論   ヒト・モノ・カネ・情報のマネジメント   179-202
井上 透/著
デジタル経済としてのデジタルアーカイブ論   混合財としてのDAの発展を展望して   203-224
後藤 和子/著
デジタルアーカイブ連携とネットワーク信頼   ネットワーク的組織論・試論   225-244
大場 利康/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

007.5 007.5
007.5 007.5
デジタルアーカイブ
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。