蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016487449 | 図書一般 | 369.4/クロ23/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
食品添加物用語の基礎知識 |
サブタイトル |
食品添加物600種類の危険度がわかる |
タイトルヨミ |
ショクヒン テンカブツ ヨウゴ ノ キソ チシキ |
サブタイトルヨミ |
ショクヒン テンカブツ ロッピャク シュルイ ノ キケンド ガ ワカル |
人名 |
小薮 浩二郎/監修
|
人名ヨミ |
コヤブ コウジロウ |
版次 |
第2版 |
出版者・発行者 |
マガジンランド
|
出版者・発行者等ヨミ |
マガジン ランド |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2019.7 |
ページ数または枚数・巻数 |
288p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1667 |
ISBN |
978-4-86546-233-3 |
ISBN |
4-86546-233-3 |
分類記号 |
498.519
|
件名 |
食品添加物
|
内容紹介 |
「甘味料」「保存料」といった用途名併記の添加物から、「乳化剤」「酸味料」といった一括表示の添加物、「タンパク質加水分解物」などの法令上の非添加物まで、使用基準や安心度とともに詳しく解説する。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812319718 |
目次
内容細目
-
子ども虐待を防ぐ養育者支援
生物学的・社会的要因の相互作用
2-23
-
黒田 公美/ほか著
-
子育て行動の進化的基盤と脳内機構
子育てと虐待の生物学的メカニズム
24-44
-
篠塚 一貴/著 白石 優子/著 黒田 公美/著
-
重度の子ども虐待
1 受刑中養育者の調査から
46-68
-
白石 優子/ほか著
-
重度の子ども虐待
2 攻撃性の行動神経科学と事例紹介
69-93
-
宮澤 絵里/ほか著
-
保育所で
養育困難に寄り添うサポートによる虐待リスク低減
96-108
-
渡邉 多恵子/ほか著
-
小中学校で
貧困・ひとり親・外国ルーツ・孤立の影響
109-125
-
郭 雲蔚/著 姚 逸葦/著 落合 恵美子/著
-
貧困・児童虐待・ネグレクトの相互関係
英国のエビデンスレビュー論文より
126-149
-
ポール・バイウォーターズ/ほか著 倉島 哲/訳
-
日常的な子育てと養育困難・子ども虐待をつなぐ視点
イギリスに学ぶ家族支援
152-168
-
村田 泰子/著
-
フランスの児童保護制度に見る養育者支援とその課題
養育者支援から子どもに焦点を置いた支援へ
169-185
-
徳光 直子/著
-
児童相談所での養育者支援,アメリカに学ぶ家庭支援
大切にしたい当事者の視点
186-199
-
久保 樹里/著
-
要保護児童対策地域協議会
全国悉皆調査データから読み解く,その機能を高めるための職員配置
202-223
-
田中 聡子/著 宮澤 絵里/著 松宮 透高/著
-
子ども虐待と親権
日本の法制度と虐待対応の現状と課題
224-245
-
水野 紀子/著
-
子どもの利益をまもる法のしくみ
ドイツ,フランスから学ぶ養育者への支援と介入のための法制度
246-261
-
久保野 恵美子/著
-
養育者支援プログラム
子ども・自分とのつきあい方を学ぶ
262-285
-
白石 優子/ほか著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる