検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015510548図書児童C402/コヤ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

夢をそだてる科学の伝記120人

人名 小山 慶太/監修
人名ヨミ コヤマ ケイタ
出版者・発行者 講談社
出版年月 2022.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 夢をそだてる科学の伝記120人
タイトルヨミ ユメ オ ソダテル カガク ノ デンキ ヒャクニジュウニン
人名 小山 慶太/監修
人名ヨミ コヤマ ケイタ
版次 決定版
出版者・発行者 講談社
出版者・発行者等ヨミ コウダンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.11
ページ数または枚数・巻数 255p
大きさ 26cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-06-528630-2
ISBN 4-06-528630-2
注記 初版のタイトル:心をそだてる科学のおはなし人物伝101
注記 科学の歴史年表:p254〜255
分類記号 402.8
件名 科学者
内容紹介 ダーウィン、伊能忠敬、エジソン、野口英世、マリー=キュリー…。理科、社会などの教科書で取り上げられている人物を中心に、120人の科学者たちにまつわる発明・発見物語を紹介。ノーベル賞を受賞した日本人も収録する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812631617
目次 はじめに
生きもののふしぎを研究した人
ガラパゴス諸島で「進化」のなぞにせまった ダーウィン/エンドウマメを研究して「遺伝の法則」を発見した メンデル/昆虫の観察に人生をささげ、『昆虫記』を書きのこした ファーブル/海洋生物学者・作家として環境保護のたいせつさをつたえた レイチェル=カーソン/千五百種類以上の植物に学名をつけた「植物分類学の父」 牧野富太郎/メアリー=アニング/パスツール/南方熊楠/池田菊苗/聞いてみよう! 山極寿一さん(人類学・霊長類学者)
宇宙や地球のなぞにせまった人
地球が太陽のまわりをまわっていると考えた コペルニクス/天体観測で「地動説」が正しいことをたしかめた ガリレオ/惑星の運動法則を発見した ケプラー/地球がまわっていることを証明した フーコー/NASAで宇宙計画を支えた計算の達人 キャサリン=ジョンソン/ツィオルコフスキー/ガガーリン/アームストロング/ハッブル/糸川英夫/川口淳一郎/「大陸移動説」をとなえ、その証拠を見つけだした ウェゲナー/全国を歩いて測量し、正確な日本地図をつくった 伊能忠敬/雪の結晶を研究し、世界ではじめて人工雪をつくった 中谷宇吉郎/コロンブス/マゼラン/アムンゼン/ピカール/マルコ=ポーロ/ナンセン/ピアリー/聞いてみよう! 山崎直子さん(宇宙飛行士)
道具や機械を発明した人
たくさんの本をつくれる「活版印刷術」を発明した グーテンベルク/蒸気の力で機械を動かすしくみを完成させた ワット/ダイナマイトを発明し、平和を願ってノーベル賞をつくった ノーベル/電話を発明し、声を電信で送ることに成功した ベル/白熱電球、蓄音機など、たくさんの発明品をのこした エジソン/世界ではじめて電子式テレビをつくった 高柳健次郎/自動で布を織る機械を発明した 豊田佐吉/無線通信できる装置をつくった マルコーニ/Wi‐Fiの基礎となる通信技術を考えた ヘディ=ラマー/ホイヘンス/モールス/ニエプスとダゲール/田中久重/エイダ=ラブレス/アラン=チューリング/エッカートとモークリー/聞いてみよう! 石黒浩さん(ロボット工学者)
乗りものをつくった人
蒸気機関車による鉄道をつくった スチーブンソン/ガソリン自動車を発明して、自動車の時代をひらいた ダイムラーとベンツ/はじめて動力つきの飛行機で空をとんだ ライト兄弟/世界にほこる自動車をつくった 本田宗一郎
からだと医学を研究した人
『解体新書』をほんやくし、解剖学の発展につくした 杉田玄白と前野良沢/細菌学を研究し、破傷風のちりょう法を考えだした 北里柴三郎/アメリカや南米、アフリカで伝染病の研究をした 野口英世/医学に役だつX線を発見した レントゲン/ワトソンとクリック/ジェンナー/フレミング/コッホ/華岡青洲/鈴木梅太郎/緒方洪庵/荻野吟子/エリザベス=ブラックウェル/聞いてみよう! 茂木健一郎さん(脳科学者)
力や電気、エネルギーを研究した人
「万有引力の法則」を発見し、物理学の基礎をきずいた ニュートン/江戸時代にエレキテルの実験をおこなった多芸多才 平賀源内/「相対性理論」を発表し、新しい物理学の時代をつくった アインシュタイン/高層建築に必要な振動の研究をした ソフィ=ジェルマン/磁石で電力をつくるしくみを考えた ファラデー/世界ではじめて乾電池をつくった 屋井先蔵/アルキメデス/フランクリン/パスカル/ボルタ/アンペール/オーム/ジュール/トムソン
物質のしくみをときあかした人
放射能の研究でノーベル賞を二度受賞した マリー=キュリー/原子のしくみを研究した 長岡半太郎/ラボアジエ/シェーレとプリーストリー/ドルトン/アボガドロ/宇田川榕菴/メンデレーエフ
ノーベル賞を受賞した日本人
原子核を研究し、日本ではじめてノーベル賞を受賞した 湯川秀樹/朝永振一郎/江崎玲於奈/福井謙一/利根川進/白川英樹/野依良治/小柴昌俊/田中耕一/南部陽一郎/小林誠と益川敏英/下村脩/鈴木章と根岸英一/山中伸弥/赤崎勇と天野浩/中村修二/梶田隆章/大村智/大隅良典/本庶佑/吉野彰/真鍋淑郎
科学者たちの出身国
科学の歴史年表



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小山 慶太
科学者
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。