検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016442451図書一般702.33/ハキ23/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

展覧会の政治学と「ブラック・アート」言説

人名 萩原 弘子/著
人名ヨミ ハギワラ ヒロコ
出版者・発行者 すずさわ書店
出版年月 2022.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 展覧会の政治学と「ブラック・アート」言説
サブタイトル 1980年代英国「ブラック・アート」運動の研究
タイトルヨミ テンランカイ ノ セイジガク ト ブラック アート ゲンセツ
サブタイトルヨミ センキュウヒャクハチジュウネンダイ エイコク ブラック アート ウンドウ ノ ケンキュウ
人名 萩原 弘子/著
人名ヨミ ハギワラ ヒロコ
出版者・発行者 すずさわ書店
出版者・発行者等ヨミ スズサワ ショテン
出版地・発行地 川越
出版・発行年月 2022.9
ページ数または枚数・巻数 437p 図版6枚
大きさ 22cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-7954-0371-0
ISBN 4-7954-0371-0
注記 文献:p409〜420
分類記号 702.33
件名 イギリス美術黒人芸術美術展覧会
内容紹介 1980年代〜90年代英国で起こった、「ブラック・アート運動」と呼ばれることもある動き。その中心であった展覧会をめぐる政治学と、「ブラック・アート」を論じる言説に焦点を当てて考察する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812624292
目次 序章 テーマの提示と論文の構成
1.テーマと目的/2.研究対象の時期区分/3.先行研究の位置づけ/4.本論文の構成と方法論
第Ⅰ部 第1期「ブラック・アート」の言挙げ
第1章 「ブラック・アート」前夜
1.1980年代前夜の人種関係の概況/2.ナシーム・カーン報告The Arts Britain Ignores(1976年)とその批判/3.前夜から1980年代へ
第2章 ブラック・アート・ギャラリーとBLKアート・グループの「ブラック・アート」
1.OBAALAのブラック・アート・ギャラリーとアフリカニズム/2.BLKとラディカリズム/3.内発的、積極的目標としての「ブラック・アート」
第3章 ルベイナ・ヒミドとブラック・フェミニズム
1.ヒミドによる3つの展覧会の概要/2.いくつかの展覧会評/3.ブラックで、女性で-作品に見るブラック・フェミニズム/4.ヒミド展以外のブラック女性アーティスト展/5.ブラック・フェミニズムと「ブラック・アート」
第Ⅱ部 第2期「ブラック・アート」の振興と抵抗
第4章 1980年代GLCの文化政策と「ブラック・アート」
1.リヴィングストン施政の文化政策とその新しさ/2.GLC主催の展覧会について/3.反人種主義壁画プロジェクトについて/4.ブラック・アート・センターについて/5.ブラック・ヴィジュアル・アーティスト・フォーラムについて/6.GLCがした関与の意味
第5章 主流美術館によるブラック・アーティスト作品展と「ブラック・アート」
1.Into the Open展(1984年)/2.From Two Worlds展(1986年)/3.Caribbean Expressions in Britain展(1986年)/4.主流美術館による総覧展の問題点
第6章 1980年代末、抵抗としての「ブラック・アート」展
1.主導権とアイデンティティ/2.「ブラック・アート」とは何か/3.抵抗の意味と矛盾
第7章 「ブラック・アート」とモダニズムの再定義
1.The Other Story展(1989年〜90年)の概要/2.The Other Story展に見る抵抗の意義/3.The Other Story展が残した課題
第Ⅲ部 第3期「ブラック・アート」と多文化主義、国際主義
第8章 英国芸術評議会とエスニック・マイノリティ・アート政策
1.芸術評議会初のエスニック・マイノリティに関わる行動計画“The Action Plan”(1986年)について/2.モニタリング委員会報告書Towards Cultural Diversity(1989年)について/3.芸術評議会が迫られた変革と政府文書A Creative Future(1993年)について/4.1990年代に向けて始まったプロジェクトに見る芸術評議会の変化の意味
第9章 「新国際主義」、国際主義、多文化主義
1.INIVA創設の計画と経緯/2.「新国際主義」と国際主義/3.INIVA創設期からの矛盾-分離主義と国際主義/4.変化と議論の意味-新時代の国際主義言説をめぐる抗争
第10章 1990年代前半のテーマ展と展覧会形式の変化
1.問題提起的なテーマ設定の5つの展覧会/2.1980年代展覧会からの変化と継続
第Ⅳ部 「ブラック・アート」論と新しい批評言語
第11章 スチュアート・ホールと「ブラック・アート」運動
1.ホールの思想形成の契機2つ/2.ブラック・アーティストとの出会いとアライーンの批判/3.第3の契機-ホールの「ブラック・アート」論/4.ホールが論じる多文化主義
第12章 ポール・ギルロイとコビナ・マーサーの「ブラック・アート」論
1.ポール・ギルロイが論じるアフリカン・ディアスポラとポピュリスト・モダニズムのための理論枠/2.コビナ・マーサーのギルロイ論とブラック・ディアスポラ美術史の企図/3.アイデンティティ論への対抗言説としてのディアスポラ主体論
終章 研究の成果と課題
1.研究の成果/2.まとめと課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

702.33 702.33
イギリス美術 黒人芸術 美術展覧会
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。