検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016467607図書一般331.1/ヒロ23/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

哲学と経済学から解く世代間問題

人名 廣光 俊昭/著
人名ヨミ ヒロミツ トシアキ
出版者・発行者 日本評論社
出版年月 2022.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 哲学と経済学から解く世代間問題
サブタイトル 経済実験に基づく考察
タイトルヨミ テツガク ト ケイザイガク カラ トク セダイカン モンダイ
サブタイトルヨミ ケイザイ ジッケン ニ モトズク コウサツ
人名 廣光 俊昭/著
人名ヨミ ヒロミツ トシアキ
出版者・発行者 日本評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.9
ページ数または枚数・巻数 12,263p
大きさ 22cm
価格 ¥5400
ISBN 978-4-535-54022-4
ISBN 4-535-54022-4
注記 文献:p237〜252
受賞情報 日経・経済図書文化賞
受賞の回 第66回
分類記号 331.1
件名 経済倫理世代
内容紹介 異なる世代の人々の利害をいかに調整するかという問題を哲学で概念化し、経済学で展開し、実験で検証。異なる世代の間に成り立つべき道徳上の関係を現実のものにするための方法論を提示する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812620534
目次 第1章 序論
1.1 世代間問題/1.2 研究史における位置づけ/1.3 世代間問題における課題と本書のアプローチ/1.4 各章の構成
第2章 世代間倫理における責務と互恵性
2.1 はじめに/2.2 責務としての世代間倫理/2.3 責務としての世代間倫理の問題点/2.4 世代間における互恵性/2.5 世代間における直接的な互恵性/2.6 結論と残された課題
第3章 公共的互恵性に基づく世代間協力の展開
3.1 はじめに/3.2 先行研究と本章の方法/3.3 世代間協力の可能性と困難/3.4 経済実験/3.5 カントの定言命法を通じた世代間協力/3.6 結論と残された課題/別添1 実験説明書/別添2 向社会性テスト(van Lange et al.,1997)における被験者への説明書/補論1 世代間交渉/補論2 世代間問題におけるパーソナリティの役割
第4章 複数世代に関わる政策決定において考慮すべき事項の考察
4.1 問題意識/4.2 本章のアプローチと先行研究/4.3 財政政策の決定に関する実験/4.4 解釈/4.5 長期の財政問題の解決に向けて考慮すべき七つの事項/4.6 気候変動など複数世代に関わる政策決定全般において考慮すべき事項への一般化/4.7 結論と残された課題/別添3 グループによる最終的な政策選択に結びついた議論の評価法/補論3 未来人になることで人々は何を語り出すか/補論4 長期の財政問題の構造
第5章 現在と未来の出来事を等しく処遇することの意義
5.1 問題の所在/5.2 平等処遇原則と両立可能な時間割引/5.3 後続する決定主体の介在/5.4 自然的危険(hazard)/5.5 功利主義からの離反と時間割引/5.6 結論と残された課題
第6章 結論
6.1 総括/6.2 さらなる研究の展望/6.3 おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331.1 331.1
経済倫理 世代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。