検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015503584図書児童C470/スス/1F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

すごすぎる身近な植物の図鑑

人名 鈴木 純/著
人名ヨミ スズキ ジュン
出版者・発行者 KADOKAWA
出版年月 2022.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル すごすぎる身近な植物の図鑑
サブタイトル ゆるっと歩いて草や花を観察しよう!
タイトルヨミ スゴスギル ミジカ ナ ショクブツ ノ ズカン
サブタイトルヨミ ユルッ ト アルイテ クサ ヤ ハナ オ カンサツ シヨウ
人名 鈴木 純/著
人名ヨミ スズキ ジュン
出版者・発行者 KADOKAWA
出版者・発行者等ヨミ カドカワ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.9
ページ数または枚数・巻数 173p
大きさ 19cm
価格 ¥1300
ISBN 978-4-04-605709-9
ISBN 4-04-605709-9
注記 文献:p173
分類記号 470.7
件名 植物観察
内容紹介 ニセの花粉で虫を誘うサルスベリ、自力で動くカラスムギ…。すごすぎる花の話から、葉っぱ、タネ、根っこと茎の話まで、まちなかで会える植物の生態と具体的な観察例を写真とともに紹介する。実験や豆知識も掲載。
著者紹介 1986年東京都生まれ。東京農業大学で造園学を学ぶ。植物観察家、植物生態写真家。著書に「まちの植物のせかい」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812619012
目次 はじめに
キャラクター一覧&紹介/観察にあったら便利なもの
CHAPTER 1 すごすぎる花のはなし
(01)ドングリの花を見たことある?/(02)セイヨウタンポポは小さな花の集合体!/(03)ヒイラギナンテンはおしべを自分で動かしちゃう/(04)ニセの花粉で虫を誘うサルスベリ/(05)ヤブツバキの花粉を運ぶのは、鳥!/(06)キキョウには、オスの時期とメスの時期がある/(07)スミレはつぼみを閉じたまま咲くときもある/実験1 チューリップを夜に咲かせるには?/(08)ハクモクレンのつぼみを見れば方角がわかる/(09)ハランは花なのに地面に直接咲く/column わたしが造園科で学んだこと
CHAPTER 2 すごすぎる葉っぱのはなし
(10)ナンキンハゼは場所によって葉っぱの大きさを変える/(11)ケヤキの林はまるでジグソーパズル!/実験2 モヤシに日をあてて育てると?/(12)ヒガンバナには葉っぱがない…わけではない/実験3 枝葉に袋をかぶせてみると?/(13)ソメイヨシノは花だけではなく葉っぱからも蜜を出す!?/(14)サンゴジュはダニが住むアパートだった!?/実験4 カタバミの葉っぱで10円玉みがき/(15)クスノキは春なのに葉っぱを落とす/(16)ハナミズキの花びらは葉っぱだった/(17)ヤセウツボはほかの草花の栄養を横取りして生きる/column おもしろい植物の名前
CHAPTER 3 すごすぎるタネのはなし
(18)タケニグサはアリに運賃を支払っている!?/(19)オオバコは誰かに踏まれたい?/(20)ケヤキのタネは葉っぱの翼で舞っていく/(21)キショウブの種子は水の流れに乗ってどんぶらこ/(22)カラスムギは自力で動く/実験5 眠っている種子を起こしてみよう/(23)シロツメクサはクローンでも増える/実験6 ミニトマトで挿し木をやってみよう/(24)ドクダミは地下を移動する?/実験7 エゴノキの実でシャボン玉づくり/column クズは虫に大人気!
CHAPTER 4 すごすぎる根っこと茎のはなし
(25)じつは根っこのほうが長いセイヨウタンポポ/(26)トウモロコシは茎で根っこを支えている/(27)ラクウショウの根っこは地上に顔を出して呼吸する/(28)根っこと細菌が共生しているカラスノエンドウ/(29)サツマイモは根っこの途中がふくらんでできる/実験8 カサカサの植物に水を吸わせてみる/(30)じゃまなものは体で飲み込む樹木たち/(31)サルスベリの芽のなかには葉っぱと枝がひそんでいる/実験9 野菜の再生にチャレンジ/(32)芽鱗痕を数えると、トチノキの枝の年齢がわかる/(33)ユズリハの枝には人の顔がついている!?/実験10 ドクダミに色水を吸わせてみる/(34)ヤブカラシのつるはたった6分でなにかに巻きつく
豆知識に登場した植物一覧
おわりに
参考文献
さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 純
植物 観察
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。