検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015502818図書児童C369/キハ/3児研展示2研究用  ×
2 0016281958図書児童C369/キハ/31F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

かんたん手づくり防災グッズ 3  テクニック編 

人名 木原 実/監修
人名ヨミ キハラ ミノル
出版者・発行者 日本図書センター
出版年月 2022.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル かんたん手づくり防災グッズ 3  テクニック編 
サブタイトル 自分でつくっちゃおう!
タイトルヨミ カンタン テズクリ ボウサイ グッズ テクニックヘン 
サブタイトルヨミ ジブン デ ツクッチャオウ
人名 木原 実/監修
人名ヨミ キハラ ミノル
出版者・発行者 日本図書センター
出版者・発行者等ヨミ ニホン トショ センター
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.9
ページ数または枚数・巻数 47p
大きさ 27cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-284-00118-2
ISBN 4-284-00118-2
分類記号 369.3
件名 災害予防工作
内容紹介 災害のときに役立つ防災グッズのつくり方やピンチに対処するためのテクニックを紹介。3は、「毛布を使って担架をつくろう」「ポリ袋でごはんを炊いてみよう」などを収録。木原実先生のコラム「備えのテクニック」も掲載。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812617345
目次 はじめに
この本の見方
災害時のトラブル
テクニック
伝言をガムテープに書いてはろう/毛布を使って担架をつくろう/ペットボトルをうきわ代わりにしよう/けがをして血が出たら手ぬぐいで止血しよう/ラップを使って三角巾をつくろう/リュックサックで水を運ぶ方法/缶切りなしで缶詰をあける方法/新聞紙を薪として使おう/ポリ袋でごはんを炊いてみよう/ラップを使って食器洗いを減らそう/水でカップ麵をつくろう/ベビーパウダーをドライシャンプーにしよう/歯ブラシを使わずに歯をみがく方法/新聞紙の腹巻きをつくろう/ペットボトルで即席湯たんぽをつくろう/ポリ袋を使って節水洗たくしよう/10円玉でくつの消臭をしよう/砂糖・塩・水で手づくり経口補水液をつくろう/足の体操でリラックスしよう/全身ストレッチで元気に過ごそう
コラム
教えて!木原先生 備えのテクニック
ふろく おもちゃ工作
工作ページの見方/基本の材料・道具/工作するときの注意/工作のコツ/紙コップでつくる影絵工作/タオルでつくるぬいぐるみ/ペットボトルと新聞紙の輪投げ/紙コップでつくるひねりゴマ/新聞紙とビニールシートでつくるテント



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.3 369.3
災害予防 工作
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。