検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016308355図書一般L721.023/イス23/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

古代中世絵絹集成

人名 泉 武夫/著
人名ヨミ イズミ タケオ
出版者・発行者 中央公論美術出版
出版年月 2022.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 古代中世絵絹集成
サブタイトル 基底材の美術史
タイトルヨミ コダイ チュウセイ エギヌ シュウセイ
サブタイトルヨミ キテイザイ ノ ビジュツシ
人名 泉 武夫/著
人名ヨミ イズミ タケオ
出版者・発行者 中央公論美術出版
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ コウロン ビジュツ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.8
ページ数または枚数・巻数 208p
大きさ 37cm
価格 ¥26000
ISBN 978-4-8055-0961-6
ISBN 4-8055-0961-6
注記 布装
注記 文献:p194〜198
受賞情報 國華賞
受賞の回 第35回
分類記号 721.023
件名 日本画-歴史絵画-材料-歴史絹織物
内容紹介 基底材としての絹(料絹)に着目した、古代中世絵画の通史的研究。平安時代〜南北朝時代(一部室町時代)の絵画の絹目の変化を概説した総論と、絹目に関連する諸テーマを論じた各論の2部構成。図版も多数収録。
著者紹介 1954年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期中退。博士(文学)。同大学名誉教授・京都国立博物館名誉館員。専門は仏教絵画史。著書に「仏画の造形」「竹を吹く人々」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812615495
目次 第Ⅰ部 総論
第一章 平安時代の絵画の絹目
一、平安時代前半から半ば(九世紀〜一〇世紀)/二、平安時代後半-第一区分(一一世紀〜一二世紀前半)/三、平安時代後半-第二区分(一二世紀半ば〜一二世紀末)/小結
第二章 鎌倉時代の絵画の絹目
一、鎌倉時代前半から半ば-第一区分(一二世紀末〜一三世紀半ばすぎ)/二、鎌倉時代後半-第二区分(一三世紀後半〜一四世紀前半)/三、屛風と絵巻などの絵絹/小結
第三章 南北朝時代以降の絵画の絹目
一、南北朝時代/二、特異な関心を惹く作品の絵絹-<神護寺三像>の場合-/三、室町時代以降/小結
まとめ
第Ⅱ部 各論
第一章 真言七祖像の基底材の構成に関する試論
はじめに/一、五祖像の絹継ぎとその組織/二、二祖像の絹組織/三、七祖像の書との関連/小結
第二章 五大力菩薩像の基底材と制作年代論
はじめに/一、金剛吼菩薩幅/二、龍王吼(無量力吼)菩薩幅/三、無畏十力吼菩薩幅/小結
第三章 阿弥陀三尊及び童子像の基底材の検討
はじめに/一、これまでの基底材への言及/二、阿弥陀如来幅/三、観音菩薩・勢至菩薩幅と童子幅/小結
第四章 中国・宋代仏画の絹目
はじめに/一、北宋仏画の画絹/二、南宋仏画の画絹-その一-/三、南宋仏画の画絹-その二-/四、宋画の広絹使用をめぐって-日中の差異-
第五章 日本の広絹の作品と文献にみる調達事情
一、史料にみる古代の絹巾の制定/二、大元御修法用の広絹/三、中世の当麻曼荼羅の広絹史料
第六章 絵絹以外の平織の基底材
一、<平織>を用いた絵画作例/二、<平織>使用の意図/三、浄土寺本「仏涅槃図」と二点の「文殊菩薩騎獅像」
総括



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本画-歴史 絵画-材料-歴史 絹織物
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。