検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016454159図書一般371.4/ナカ22/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

エピソードに学ぶ教育心理学

人名 中谷 素之/著
人名ヨミ ナカヤ モトユキ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2022.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル エピソードに学ぶ教育心理学
並列タイトル EDUCATIONAL PSYCHOLOGY:FROM DAILY EPISODES INTO EDUCATIONAL PRACTICE
シリーズ名 有斐閣ストゥディア
タイトルヨミ エピソード ニ マナブ キョウイク シンリガク
シリーズ名ヨミ ユウヒカク ストゥディア
人名 中谷 素之/著   中山 留美子/著   町 岳/著
人名ヨミ ナカヤ モトユキ ナカヤマ ルミコ マチ タケシ
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.8
ページ数または枚数・巻数 11,244p
大きさ 22cm
価格 ¥1900
ISBN 978-4-641-15098-0
ISBN 4-641-15098-0
分類記号 371.4
件名 教育心理学
内容紹介 疑問やエピソードを手がかりに、子どもたちの小さな日常から学びを深める教育心理学の入門書。章末には教師らがよくであう困難事例、指導場面、判断に迷う場面のエピソードと検討課題を示し、理解の確認とさらなる学びを促す。
著者紹介 名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812613132
目次 CHAPTER 0 エピソードに学ぶ
第1部 子どもの育ち
CHAPTER 1 思考の育ち
1 子どもの思考とその発達/2 認知発達/3 社会的に構成される知/4 子どもの考える他者の“心”/5 発達の“壁”と“飛躍”
CHAPTER 2 喜怒哀楽の育ち
1 子どもの危機と情動/2 情動調整の発達/3 情動の受け取りと理解/4 情動とつきあう能力/5 情動体験を支える
CHAPTER 3 「わたし」の育ち
1 社会化する子ども/2 コミュニケーションの発達/3 社会的判断の発達/4 社会化と「わたしらしさ」/5 ウェルビーイングを支える
第2部 学校で育つ子ども
CHAPTER 4 学びの基礎
1 学習とは/2 ものを覚える/3 自分の学びを振り返る/4 「知能」という考え方
CHAPTER 5 やる気がでるとき,でないとき
1 やる気とは何か/2 やる気にはたらきかける指導・環境/3 学習を支える教室構造
CHAPTER 6 教え方,学び方
1 知識と学びの仕組み/2 個に応じた学びの支援/3 誤答を学習に活かす/4 自律した学習者
CHAPTER 7 学びの捉え方
1 評価の機能/2 学力評価の歴史/3 指導に活かす評価/4 新しい学力とその評価/5 評価の方法
第3部 教室づくり,仲間づくり
CHAPTER 8 仲間との学びあい
1 学びあいで理解が深まるメカニズム/2 よい学びあいとは何か/3 仲間との学びあいを促すもの/4 主体的な学びあいに向けて
CHAPTER 9 仲間との関係
1 仲間とのかかわりの様相/2 仲間関係と適応/3 仲間関係のなかでの育ち/4 友だちの存在と自己への気づき/5 仲間関係を支える
CHAPTER 10 学びと育ちを支える教室
1 学校・教室という場の意義/2 教師と子どもの人間関係づくり/3 教室環境を構成する教師の役割/4 教師と子どもがつくる学級風土・学校文化
第4部 みんなのための学校
CHAPTER 11 子どもの困難の理解と支援
1 子どもの困難/2 学校カウンセリングの視点/3 因果関係を循環的に捉える/4 システム的視点と対応
CHAPTER 12 個のニーズに応じた学び
1 学級における教育的ニーズ/2 個のニーズに応じて支援する/3 チームで支える/4 子どもの特性を捉える/5 特別な教育的ニーズへの支援の実際



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371.4 371.4
教育心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。