書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
日本語と英語でわかる!もっと知りたくなる日本茶道 |
並列タイトル |
Understand in both Japanese and English!Discover more about Japan CHADO |
タイトルヨミ |
ニホンゴ ト エイゴ デ ワカル モット シリタク ナル ニホン チャドウ |
人名 |
相島 淑美/著
三島 宗恭/監修
|
人名ヨミ |
アイシマ トシミ ミシマ ソウキョウ |
出版者・発行者 |
秀和システム
|
出版者・発行者等ヨミ |
シュウワ システム |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2024.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
143p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-7980-7357-6 |
ISBN |
4-7980-7357-6 |
注記 |
英文併記 |
分類記号 |
791
|
件名 |
茶道
|
内容紹介 |
日本文化の集大成ともいわれる茶道。茶道の基本知識をはじめ、作法、茶室と道具、季節のお点前、茶会の流れなどを、イラストを交え日本語と英語でやさしく紹介する。 |
著者紹介 |
神戸学院大学経営学部准教授。博士(先端マネジメント、関西学院大学)。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812807694 |
目次 |
はじめに Introduction |
|
第1章 茶道ってどんなもの? What is Chado? |
|
1 茶道とは Chado/2 お茶の稽古 Chado lesson/3 点前とは Temae/4 お茶を点てる Making a bowl of tea/5 お茶をのむ How to drink the tea/6 どんなお茶をのむの? What is Matcha?/7 料理が出るお茶 Full‐course tea gathering/8 お道具 Tools/9 ふくさ Fukusa/10 水屋 Mizuya/コラム/Column さどう or ちゃどう Sado or Chado |
|
第2章 茶道の作法 Chado manners |
|
1 きれいな立ち方 How to rise elegantly/2 すわり方 How to sit beautifully in seiza/3 ふすまの開け方・閉め方 How to open fusuma/4 畳の歩き方 How to walk on Tatami/5 いろいろなお辞儀 Various types of bowing/6 扇子はなぜ大切? Roles of sensu(folding fan)/7 懐紙の使い方 How to use Kaishi/8 お菓子をいただく How to enjoy sweets/9 お茶のいただき方 How to drink a bowl of tea/10 茶道のコミュニケーション Communication in Chado/コラム/Column 正座はなぜ広まった? Why did seiza spread? |
|
第3章 茶室と道具 Place and utensils for chanoyu |
|
1 茶室とは Chashitsu/2 露地とつくばい Roji and Tsukubai/3 にじり口って? Nijiriguchi/4 茶室の中 The interior of a tearoom/5 掛け軸って? Kakejiku/6 茶花 Flowers for Chanoyu/7 畳の名前 Name of Tatami/8 棚のいろいろ Various shelves/9 香と香合 Ko and kogo/10 お道具の取り合わせ Enjoyment of bringing together utensils/コラム/Column 円の一筆書き One stroke of the circle |
|
第4章 季節を楽しむ茶道 Chado for each season |
|
1 4月のお点前 Chado for April/2 5月のお点前 Chado for May/3 6・7月のお点前 Chado for June and July/4 8・9月のお点前 Chado for August and September/5 10月のお点前 Chado for October/6 11月のお点前 Chado for November/7 12月のお点前 Chado for December/8 1月のお点前 Chado for January/9 2月のお点前 Chado for February/10 3月のお点前 Chado for March/コラム/Column 花の別名 Flower alias |
|
第5章 茶会に行ってみよう! Let's go to a tea gathering! |
|
1 茶会の流れ The flow of a tea gathering/2 持ち物リスト Items list/3 何を着ていく? What should you wear?/4 茶会が始まるまで Until the tea gathering begins/5 客にも役割がある The roles of the guests/6 茶碗を拝見する How to take a respectful look at the bowls/7 「銘」って何? Poetic names for utensils/8 茶器(棗)を拝見する How to examine natsume with gratitude/9 問答って何? Dialogue between the host and the guest/10 椅子にすわる茶会 Tea gatherig with stools/コラム/Column 茶道と見立て Chado and Mitate |
|
第6章 知れば茶道はもっと楽しい Discoveries that enhance your enjoyment of chado |
|
1 もともとは薬だった Matcha was originary a medicine/2 イノベーター千利休 Innovator Sen no Rikyu/3 戦国大名と茶の湯 Samurai Warlords(Daimyo)and Chanoyu/4 茶の湯から茶道へ The Development from Chanoyu to Chado/5 和敬清寂 Wa‐Kei‐Sei‐Jaku/6 おもてなし Omotenashi/7 一期一会 Ichi‐go ichi‐e/8 一座建立 Ichi‐za konryū/9 マインドフルネス Mindfulness/10 海外に広がる茶道 The Global Spread of Chado/コラム/Column 岡倉天心『茶の本』 Impact of Book of Tea |
|
英語と日本語で引ける茶道の用語索引 Index of Chado Terms in English and Japanese |