検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015494222図書児童C440/アカ/1F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

宇宙ってそういうことだったのか!図鑑

人名 縣 秀彦/監修
人名ヨミ アガタ ヒデヒコ
出版者・発行者 アスコム
出版年月 2022.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 宇宙ってそういうことだったのか!図鑑
タイトルヨミ ウチュウ ッテ ソウイウ コト ダッタ ノカ ズカン
人名 縣 秀彦/監修
人名ヨミ アガタ ヒデヒコ
出版者・発行者 アスコム
出版者・発行者等ヨミ アスコム
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.7
ページ数または枚数・巻数 175p
大きさ 19cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-7762-1219-5
ISBN 4-7762-1219-5
分類記号 440
件名 宇宙
内容紹介 宇宙はナゾだらけ。知れば知るほどヘンテコで、おもしろいことがたくさん起きている。「土星の衛星タイタンではおならの雨がふる」「太陽は熱いけれど、じつは燃えていない」など、宇宙のオモシロ話70個を紹介する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812603255
目次 はじめに
宇宙ってヘンテコでおもしろいことだらけ!
PART 1 地球
地球をリンゴにたとえたら、大気のあつみはリンゴの皮くらい/流れ星の正体は星ではなく「ちり」/やってみよう 流れ星を見てみよう/いん石は百円出せば買うことができる/オーロラと蛍光灯は同じしくみで光る/地球のまわりはごみだらけ!? スペースデブリをつかまえろ!/地球の自転は時速1700キロメートルの電車に乗っているのと同じ/沖縄に行くと体重が軽くなる!? それは地球のもつ「遠心力」のしわざ/地球は大昔、まっ白な雪玉みたいになったことがある!/人類がほった穴は地球を卵にたとえると殻よりうすい! 宇宙よりなぞに満ちた地球内部/地球の水や空気は多いようで意外と少ない/ハナタカクイズ 地球編
PART 2 月
月はなぜついてくるの?/月は毎年4センチメートルずつ地球から遠ざかっている!/月のうら側は穴ぼこだらけ!/やってみよう 月の大きさを五円玉ではかってみよう/皆既月食の赤い色は、朝日や夕日の赤い色と同じ/月へ飛行機で行くと18日以上かかる/月には思ったより水がある 将来の月面基地の飲み水や燃料に!?/月の地下には町くらいの巨大な「風穴」がある/もし、月面で野球をしたら1キロメートルくらいのホームランになる/ハナタカクイズ 月編
PART 3 太陽
虹が7色なのは、太陽の光が7色に分かれて見えるから/やってみよう 虹をつくってみよう/太陽は燃えていない/太陽はいつか地球を飲みこむ!?/太陽に限界まで近づく! 「パーカー・ソーラー・プローブ」/宇宙にも天気予報がある!/ハナタカクイズ 太陽編
PART 4 太陽系
水星はしわしわのおじいちゃんみたいな惑星/金星が明るいのは、ぶあつい雲のせい/やってみよう 金星を観察してみよう/火星で生命の「材料」を発見! はたして火星に生命はいるのか?/火星一の火山、オリンポス山に登ってみよう!/木星では、ビルをふきとばすほどの超暴風がふきあれている!?/土星の環は雹のように表面にふりそそぎ、どんどん消えてなくなっている/土星の衛星「タイタン」ではおならの成分でできた雨がふる/木星と土星の衛星の氷の下には広大な海が広がり、生命もいる!?/水・金・地・火・木・土・天・海・で終わりではなかった? 数え歌から外された惑星「冥王星」とは?/惑星を巨大プールにうかべてみたら?/「たこやき」「しじみ」「トトロ」… これぜんぶ、小惑星の名前/「はやぶさ2」が持ち帰ったのは水と生命の材料?/「はやぶさ2」の次の目的地は10分で1回転する小惑星/600,000,000,000,000,000,000円の価値がある!? 小惑星「プシケ」/美しい尾の彗星は、じつは暗い星 しかもおしっこのにおいがする?/もし100メートルの小惑星が東京駅に落下したら…/ハナタカクイズ 太陽系編
PART 5 宇宙技術
国際宇宙ステーションは、地上からも見える/国際宇宙ステーションでは1日に16回、日がのぼる!/国際宇宙ステーションの中はフリーフォールと同じ/国際宇宙ステーションは巨大なプラモデル? 引退したら海に落とされるって本当?/宇宙のサービスエリア? 月のまわりをまわる新しい宇宙ステーション「ゲートウェイ」とは?/2050年、エレベーターで宇宙旅行が実現する!?/人工衛星は巨大な折り紙!?/日本の人工衛星「みちびき」の「8の字飛行」するGPSの誤差はたったの数センチメートルに!/宇宙を解明し続けるハッブル宇宙望遠鏡 でも、最初の1枚はなんとピンぼけ!/ロケットもエコの時代! 再使用できるロケットを開発中!/くらしの中の宇宙技術 衣食住で見てみよう!/宇宙服はまるで1人乗りの宇宙船 お値段10億円のとんでもない機能とは?/やってみよう 宇宙飛行士に求められる能力テストに挑戦しよう/宇宙に生身で放り出されても1〜2分は生きられる!?/宇宙ではおしっこが超高級品? 1敵残らず飲み水に!/宇宙ではどうやってお風呂に入るの?/地球やほかの惑星を守る! スーパーかっこいい惑星保護官のお仕事とは?/ハナタカクイズ 宇宙技術編
PART 6 星と宇宙
星がまたたくのと池の底がゆらめくのは同じ/オリオン座はおねしょの星座だった!?/星座の形はどんどん変わっている! 10万年後のおおいぬ座は顔はまるでゾウ?/やってみよう 自分だけの星座をつくろう/星の光は時間差で見えている/本当にまっ暗な空では、星や天の川のかげが見えることがある!/星と星がぶつかることはあるの? 1円玉とカタツムリで考えてみよう!/オリオン座の1等星ベテルギウスが爆発間近!? 壮大な天体ショーが見られるのはいつ?/ピカピカの金やプラチナの素材は大昔に宇宙からふってきた!?/ついにさつえいに成功したブラックホール! その望遠鏡の視力は300万!/ブラックホールに生きて入ると特異点にたどりつく/宇宙船はタイムマシン!? 宇宙飛行士は100分の1秒先の未来へ時間旅行をしていた!/50年前に送った宇宙人へのメッセージ 返事が来るのは早くて5万年後/生き物がいるかもしれない星が「ハビタブルゾーン」で20個以上見つかっている!/宇宙はレーズンパン? どんどんふくらみ続けるの?/地球の住所は、ラニアケア超銀河団 局所超銀河団 天の川銀河 オリオン腕 太陽系 第3惑星地球/ハナタカクイズ 星と宇宙編
ハナタカクイズの答え



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

縣 秀彦
440 440
宇宙
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。