検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016381725図書一般367.7/シオ22/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ポジティブエイジングへの展望

人名 塩見 治人/編
人名ヨミ シオミ ハルヒト
出版者・発行者 風媒社
出版年月 2022.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ポジティブエイジングへの展望
サブタイトル 21世紀シニア社会をデザインする
並列タイトル The Perspectives for Positive Aging
タイトルヨミ ポジティブ エイジング エノ パースペクティブ
サブタイトルヨミ ニジュウイッセイキ シニア シャカイ オ デザイン スル
人名 塩見 治人/編   安川 悦子/編   安藤 金男/編   梅原 浩次郎/編
人名ヨミ シオミ ハルヒト ヤスカワ エツコ アンドウ カネオ ウメハラ コウジロウ
出版者・発行者 風媒社
出版者・発行者等ヨミ フウバイシャ
出版地・発行地 名古屋
出版・発行年月 2022.7
ページ数または枚数・巻数 267p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-8331-1147-8
ISBN 4-8331-1147-8
分類記号 367.7
件名 高齢化社会
内容紹介 高齢者が高齢者として社会参画できる柔軟な社会制度とは。高度高齢社会に生きる高齢者へポジティブエイジングを提唱し、21世紀シニア社会における新しい市民像をサードセクター事業体に注目して考察する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812601384



目次


内容細目

ポジティブエイジングとサードセクター   高度高齢社会への視座   9-24
塩見 治人/著
エイジング研究の新地平   高齢者像の反転   26-38
安川 悦子/著
ポスト資本主義の「生活者」社会とシニア世代の人生   39-62
安藤 金男/著
ポジティブエイジングをめざすNPO活動へ   NPO法人コミュニティルネッサンス研究所を設立して   63-71
加納 三千子/著
シニア社会におけるネットワーキングの位置づけ   72-88
羽田 裕/著
「制度選択の時代」とサードセクターの位置   89-109
塩見 治人/著
日伊比較によるシニア社会構築への展望   社会的協同組合とNPO法人の比較による考察   112-131
梅原 浩次郎/著
社会的企業の制度選択   多様性・共生社会への対応   132-147
堀尾 博樹/著
シニア社会とクラウドファンディング   148-164
岡田 英幸/著
スポーツ競技団体の役割とシニア層の参画   公益財団法人愛知県サッカー協会の考察を通して   165-184
西牟田 明夫/著
サークル活動で地域文化を支える   任意団体・名古屋演劇鑑賞会(名演)に携わって   185-198
工藤 英明/著
労働者協同組合法の成立に思う   コラム 1   199-203
長谷川 洋二/著
文化活動団体の役割とシニア層の参画   一般社団法人名古屋二期会に携わって   206-225
天野 瑛二/著
シニア労働市場成立の可能性と生きがい   226-234
櫻井 善行/著
シニアのボランティア活動と生きがい   ポジティブエイジングの居場所としてのNPO   235-244
杉本 和夫/著
元気なシニアがシニアを介護する   コラム 2   245-249
濱島 肇/著
出会いと芸術・文化の享受を願って「覚王山すぺ〜すR」を開設   コラム 3   250-254
吉田 誠/著 吉田 夏江/著
シニアが輝く21世紀市民社会への希望   255-259
梅原 浩次郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.7 367.7
高齢化社会
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。