検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015496615図書一般191.3/ノト22/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新・私たちの人間論

人名 ノートルダム清心女子大学キリスト教文化研究所/編
人名ヨミ ノートルダム セイシン ジョシ ダイガク キリストキョウ ブンカ ケンキュウジョ
出版者・発行者 大学教育出版
出版年月 2022.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新・私たちの人間論
タイトルヨミ シン ワタクシタチ ノ ニンゲンロン
人名 ノートルダム清心女子大学キリスト教文化研究所/編
人名ヨミ ノートルダム セイシン ジョシ ダイガク キリストキョウ ブンカ ケンキュウジョ
出版者・発行者 大学教育出版
出版者・発行者等ヨミ ダイガク キョウイク シュッパン
出版地・発行地 岡山
出版・発行年月 2022.3
ページ数または枚数・巻数 8,182p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-86692-199-0
ISBN 4-86692-199-0
注記 大学史関連年表:p157〜174 文献:p175〜178
分類記号 191.3
件名 人間論
内容紹介 ノートルダム清心女子大学の初年次必修科目「人間論」のテキスト。大学の学びへの入り口として、建学の精神と教育理念、そしてその基盤となっているキリスト教の価値観について学ぶ。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812585697
目次 序 人間論で何を学ぶか
第一部 私たちの大学
第一章 ノートルダム清心女子大学の教育
一.建学の精神と教育理念/二.聖ジュリー・ビリアートとノートルダム修道女会/三.ナミュール・ノートルダム修道女会の教育活動
第二章 私たちの物語
一.「出会い」の物語/二.黒く塗られた校舎-激動の時代をのりこえて/三.聖母のみ名のもとに-ノートルダム清心女子大学の出発/四.私たちの伝統-アカデミック・ドレスをまとう/五.清心スピリットを生きる
第三章 リベラル・アーツ・カレッジに学ぶ
一.リベラル・アーツ教育とは何か/二.「人間論」と「人格論」-清心のリベラル・アーツ教育/三.真の自由人に向かって
第二部 キリスト教を学ぶ
第一章 キリスト教はどんな宗教か
一.宗教としてのキリスト教/二.カトリックとプロテスタント/三.ヨーロッパ文化とキリスト教
第二章 聖書の人間観
一.聖書の基本理解/二.旧約聖書における神と人間/三.新約聖書におけるキリストの福音/四.イエスの誕生と公生活/五.受難と復活の物語
第三章 イエス・キリストのメッセージ
一.神に結ばれる愛の福音/二.憐れみと隣人愛/三.アガペーの愛を生きる/おわりに
第三部 人間として生きる
第一章 人間とは何か
一.人間の定義をめぐって/二.オイディプスの解いた謎/三.<考える葦>としての人間
第二章 かかわりと成熟
一.ライフサイクルの中の人間/二.ケアのかかわりと成長/三.「おとなになる」ということ
第三章 いのちを見つめて
一.死へのまなざし/二.悲嘆から希望へ-死の受容とグリーフケア/三.生かされるいのち-その責任と使命
おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人間論
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。