検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015983075図書一般007.1/オカ22/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

物語生成のポストナラトロジー

人名 小方 孝/著
人名ヨミ オガタ タカシ
出版者・発行者 新曜社
出版年月 2022.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 物語生成のポストナラトロジー
シリーズ名 人工知能の時代のナラトロジーに向けて
シリーズ番号 2
タイトルヨミ モノガタリ セイセイ ノ ポストナラトロジー
シリーズ名ヨミ ジンコウ チノウ ノ ジダイ ノ ナラトロジー ニ ムケテ
シリーズ番号ヨミ 2
人名 小方 孝/著
人名ヨミ オガタ タカシ
出版者・発行者 新曜社
出版者・発行者等ヨミ シンヨウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.4
ページ数または枚数・巻数 2,331p
大きさ 21cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-7885-1767-7
ISBN 4-7885-1767-7
注記 文献:p297〜323
分類記号 007.1
件名 認知科学人工知能物語
内容紹介 認知科学と人工知能による文学と物語への構成的方法を示し、ナラトロジー自体を次の段階に移行させる新しいナラトロジーの生成をめざす反/非・研究的な言説の集成。
著者紹介 1958年神奈川県生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程先端学際工学専攻修了。博士(工学)。岩手県立大学ソフトウェア情報学部教授。編著に「ポストナラトロジーの諸相」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812583191
目次 序言 ポストナラトロジーおよび物語生成のポストナラトロジー
1 物語生成のポストナラトロジーの学術的背景/2 ポストナラトロジーへの物語生成過程/3 本書の構成
第1章 物語生成のポストナラトロジー、その思想と哲学
1 世界観としての物語生成のポストナラトロジー/2 物語ジャンル体系-超越性、包括性、普遍性/地域性/3 生成・創造への物語生成のポストナラトロジー/4 多重性と多元性/5 物語生成のポストナラトロジーの展開
第2章 歌舞伎、ポストナラトロジーとプレナラトロジーの融合1
1 歌舞伎見物を通じた歌舞伎の多重的構成要素/2 歌舞伎のモデル化とシステム化の目指すもの/3 あとがきに代えて-歌舞伎を通じたポストナラトロジーとプレナラトロジーの融合
第3章 日本のナラトロジーと文学理論への序説、ポストナラトロジーとプレナラトロジーの融合2
1 日本の文学・芸能の概観/2 日本のナラトロジー・文学理論の展望への序-古典文学・芸能/3 民話学における昔話の型の研究/4 近・現代文学における日本のナラトロジーの展望序説
第4章 ポストナラトロジーと物語生成の思想をシステム化する
1 INGSアーキテクチャにおける概念構造と概念辞書/2 物語生成過程/3 物語生成のポストナラトロジーとしての物語生成システムの諸相/4 結論に代えて-世界(INGS)と綯交ぜ(GIS)について
第5章 流動-固定と私・物語
1 物語生成のポストナラトロジーにとって「私・物語」とは何か/2 「キャラクター/私」への入力情報としての「個人的読書」から「私・物語」への展望/3 GIS>INGSと「私・物語>キャラクター/私」/4 「私・物語」における形式と内容
結言 ポストナラトロジーおよび物語生成のポストナラトロジーの将来展望
1 ポストナラトロジーと物語生成のポストナラトロジー、その相互関係/2 共同幻想と個人幻想/3 「私・物語」への理論的な二つの経路



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

認知科学 人工知能 物語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。