蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0012914917 | 図書一般 | 378/ツケ15/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
はじめての特別支援教育
|
人名 |
柘植 雅義/編
|
人名ヨミ |
ツゲ マサヨシ |
出版者・発行者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2014.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
はじめての特別支援教育 |
サブタイトル |
教職を目指す大学生のために |
シリーズ名 |
有斐閣アルマ |
シリーズ名 |
Interest |
タイトルヨミ |
ハジメテ ノ トクベツ シエン キョウイク |
サブタイトルヨミ |
キョウショク オ メザス ダイガクセイ ノ タメ ニ |
シリーズ名ヨミ |
ユウヒカク アルマ |
シリーズ名ヨミ |
インタレスト |
人名 |
柘植 雅義/編
渡部 匡隆/編
二宮 信一/編
納富 恵子/編
|
人名ヨミ |
ツゲ マサヨシ ワタナベ マサタカ ニノミヤ シンイチ ノウトミ ケイコ |
版次 |
改訂版 |
出版者・発行者 |
有斐閣
|
出版者・発行者等ヨミ |
ユウヒカク |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2014.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
20,300p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-641-22038-6 |
ISBN |
4-641-22038-6 |
注記 |
文献:p285〜291 |
分類記号 |
378
|
件名 |
特別支援教育
|
内容紹介 |
特別支援教育の理念とシステムから、各障害の特性とそれに対する指導・支援、保護者や関係機関との連携まで、すべての教師が備えるべき基本的な知識と心構えをコンパクトに集約。法制度の動きや新たな概念を踏まえた改訂版。 |
著者紹介 |
筑波大学人間系障害科学域教授。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009811860850 |
目次 |
第Ⅰ部 特別支援教育の理念とシステム |
|
第1章 理念と基本的な考え/第2章 教育の歴史と現行制度/第3章 支援システムの構築と法的整備/第4章 特別支援教育コーディネーター/第5章 個別の指導計画と個別の教育支援計画 |
|
第Ⅱ部 子どもの理解と指導・支援 |
|
第6章 LD・ADHDの理解と指導・支援/第7章 自閉症スペクトラムの理解と指導・支援/第8章 情緒障害・言語障害の理解と指導・支援/第9章 知的障害の理解と指導・支援/第10章 肢体不自由・病弱・身体虚弱・重複障害の理解と指導・支援/第11章 視覚障害・聴覚障害の理解と指導・支援/第12章 その他の多様な状態を併せもつ子どもの理解と指導・支援 |
|
第Ⅲ部 保護者や関係機関との連携 |
|
第13章 保護者との連携/第14章 専門機関や地域との連携/第15章 早期発見・早期支援と連携/第16章 進学支援・就労支援と連携 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる