蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0015892268 | 図書一般 | 210.3/フル99/25 | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
星の神話・伝説図鑑
|
| 人名 |
藤井 旭/著
|
| 人名ヨミ |
フジイ アキラ |
| 出版者・発行者 |
ポプラ社
|
| 出版年月 |
2018.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
児童図書 |
| タイトル |
星の神話・伝説図鑑 |
| タイトルヨミ |
ホシ ノ シンワ デンセツ ズカン |
| 人名 |
藤井 旭/著
|
| 人名ヨミ |
フジイ アキラ |
| 版 |
新装版 |
| 出版者・発行者 |
ポプラ社
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
ポプラシャ |
| 出版地・発行地 |
東京 |
| 出版・発行年月 |
2018.4 |
| ページ数または枚数・巻数 |
309p |
| 大きさ |
21cm |
| 価格 |
¥2200 |
| ISBN |
978-4-591-15771-8 |
| ISBN |
4-591-15771-8 |
| 注記 |
2004年刊の一部修正 |
| 分類記号 |
443.8
|
| 件名 |
星座
/
神話
/
伝説
|
| 内容紹介 |
昔の人々は、星の誕生したわけや宇宙の存在について、さまざまな伝説や神話を語り伝えてきた。星空にまつわる「宇宙の不思議物語」を紹介しながら、現代天文学が明らかにしつつある新しい宇宙の姿も楽しめるガイド。 |
| 著者紹介 |
1941年山口市生まれ。多摩美術大学デザイン科卒業。白河天体観測所、オーストラリアのチロ天文台をつくる。天体写真の分野で広く知られる。著書に「星になったチロ」「星座アルバム」など。 |
| 言語区分 |
JPN |
| タイトルコード |
1009812204706 |
| 目次 |
はじめに |
|
春の星座神話 |
|
おおぐま座・こぐま座/北斗七星(おおぐま座)/うみへび座/しし座/おとめ座/うしかい座/かみのけ座/からす座/かんむり座/ケンタウルス座 |
|
夏の星座神話 |
|
七夕(こと座・わし座)/こと座/わし座/てんびん座/さそり座/いて座/天の川(いて座)/南斗六星(いて座)/ヘルクレス座/へびつかい座/はくちょう座 |
|
秋の星座神話 |
|
アンドロメダ座とペルセウス座/カシオペヤ座/アンドロメダ座大銀河M31/ペルセウス座/ペガスス座/くじら座/やぎ座/みずがめ座/うお座/おひつじ座 |
|
冬の星座神話 |
|
オリオン座(狩人オリオンと月の女神)/オリオン座(天に昇った若者)/おうし座/プレアデス星団(おうし座)/いっかくじゅう座/おおいぬ座/こいぬ座/ぎょしゃ座/ふたご座/うさぎ座・はと座/エリダヌス座/アルゴ船座 |
|
太陽の伝説 |
|
燃えあがった天界のまき/射落とされた太陽と月たち/にわとりの鳴き声にさそわれ/太陽に住む三本足のカラス/火の犬がくわえる太陽/突然の日食に大あわて |
|
月の伝説 |
|
月の女神アルテミス/欠けた月の道しるべ/気を失う月の少年/月に帰るかぐや姫/月の模様は何に見える?/月の模様になったうさぎ/がまがえるに変身した仙女 |
|
惑星の物語 |
|
天地の始まり/国生みの神/伝令神ヘルメスの星/愛と美の女神ビーナス/ひげのある女神/戦いの神アレースの星/子供と遊ぶ火星の精/和歌をよむ夏日星/最高神ゼウスの星/姿を見せなかった歳星/農業と時の神サターン/発見された惑星たち/天空を支配するウラノス/海の神ネプチューン/冥土の神プルトーン/惑星たちの誕生/よその惑星系と宇宙人 |
|
流れ星の物語 |
|
星を落っことしておくれ/天のフタからもれる光/願いごとをかなえてもらおう/セントローレンスの涙/世界が火事だっ/日蓮を救った大火球/天から降りそそぐ石/彗星がまき散らしたチリ |
|
彗星の物語 |
|
ホーキ星になったエレクトラ/ベツレヘムの星の正体/彗星をおそれた皇帝/的中したハレーの予言/ツングースカの怪事件 |
|
星の誕生伝説 |
|
星をつくりだした娘/箱からこぼれた星たち/浦島太郎とすばる星たち/北斗七星になったひしゃく/星になった兄と妹/逆さまに吊された南十字星/座ったままの北極星/顔をのぞかせた太陽の光/めぐりあう二つの太陽たち/星のお嫁さんになった乙女/客星帝座に現る/銀河をさかのぼった人/超新星爆発を見た人びと/うぶ声をあげる星たち/生まれかわる星たち |
|
宇宙の始まり物語 |
|
星を食べる神/女神ヘラの乳の道/ばらまかれた麦の穂/天の川の正体って何?/宇宙をつくりだした神/宇宙をかつぐアトラス/天の女神ヌウトと太陽神ラー/天地をつくった巨人グミャー/背のびした盤古/ひきはなされた天と地/二つにわれた卵/はじめに光あれ…/宇宙の年齢はいくつ?/宇宙の未来の姿/宇宙観の移り変わり |
|
あとがき |
目次
内容細目
-
「邪馬台国」大和説の終焉を告げる
関川尚功著『考古学から見た邪馬台国大和説』の気概
8-23
-
古賀 達也/著
-
「邪馬台国」が行方不明になった理由
24-29
-
正木 裕/著
-
俾弥呼・壹與から倭の五王へ
30-40
-
正木 裕/著
-
二人の聖徳太子「多利思北孤と利歌彌多弗利」
47-68
-
正木 裕/著
-
聖徳太子と仏教
石井公成氏に問う
72-85
-
服部 静尚/著
-
「鴻臚寺掌客・裴世清=隋・煬帝の遣使」説の妥当性について
『日本書紀』に於ける所謂「推古朝の遣隋使」の史料批判
86-104
-
谷本 茂/著
-
九州王朝と大化の改新
盗まれた伊勢王の即位と常色の改革
109-128
-
正木 裕/著
-
九州王朝の全盛期
伊勢王の評制施行と難波宮造営
129-149
-
正木 裕/著
-
王朝統合と交代の新・古代史
文武・元明「即位の宣命」の史料批判
153-165
-
古賀 達也/著
-
王朝交代の真実
称制と禅譲
166-187
-
服部 静尚/著
-
中宮天皇
薬師寺は九州王朝の寺
188-208
-
服部 静尚/著
-
『鬼滅の刃』ブームと竈門神社
コラム 1
41-46
-
-
小野妹子と冠位十二階の謎
コラム 2
69-71
-
-
教科書から聖徳太子は消えるのか?
コラム 3
105-108
-
-
北部九州から出土したカットグラスと分銅
コラム 4
150-152
-
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる