蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0016068306 | 図書一般 | 910.268/イノ22/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
井上靖の文学
|
| 人名 |
高木 伸幸/著
|
| 人名ヨミ |
タカギ ノブユキ |
| 出版者・発行者 |
和泉書院
|
| 出版年月 |
2022.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
井上靖の文学 |
| サブタイトル |
一途で烈しい生の探求 |
| シリーズ名 |
近代文学研究叢刊 |
| シリーズ番号 |
71 |
| タイトルヨミ |
イノウエ ヤスシ ノ ブンガク |
| サブタイトルヨミ |
イチズ デ ハゲシイ セイ ノ タンキュウ |
| シリーズ名ヨミ |
キンダイ ブンガク ケンキュウ ソウカン |
| シリーズ番号ヨミ |
71 |
| 人名 |
高木 伸幸/著
|
| 人名ヨミ |
タカギ ノブユキ |
| 出版者・発行者 |
和泉書院
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
イズミ ショイン |
| 出版地・発行地 |
大阪 |
| 出版・発行年月 |
2022.3 |
| ページ数または枚数・巻数 |
7,391p |
| 大きさ |
22cm |
| 価格 |
¥6800 |
| ISBN |
978-4-7576-1018-7 |
| ISBN |
4-7576-1018-7 |
| 分類記号 |
910.268
|
| 件名 |
井上 靖
|
| 件名 |
イノウエ ヤスシ
|
| 内容紹介 |
昭和の文豪・井上靖の習作期から最晩年までの、ほぼすべての代表作を取り上げ、創作資料と小説本文の実証的な比較検証を重視し、その創作方法に迫り、文学全容の解明を目指す。未発表草稿2点も掲載。 |
| 著者紹介 |
昭和41年埼玉県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期修了。別府大学教授。博士(文学)。井上靖研究会会長。著書に「井上靖研究序説」「梅崎春生研究」など。 |
| 言語区分 |
JPN |
| タイトルコード |
1009812580250 |
| 目次 |
序章 井上靖研究史 |
|
第一章 井上靖文学の出発 |
|
第一節 文壇登場 |
|
Ⅰ 「猟銃」論/Ⅱ 「闘牛」論 |
|
第二節 習作期における井上靖文学 |
|
Ⅰ 『井上靖未発表初期短篇集』解説/Ⅱ 未発表探偵小説「溟濛の吹雪に」考/Ⅲ 未発表舞踊劇脚本「村はずれ」考/Ⅳ 「流転」成立考 |
|
第二章 現代小説の展開 |
|
第一節 井上靖文学における大衆性 |
|
第二節 「聖者」論 |
|
第三節 「四角な船」考 |
|
第四節 「星と祭」考 |
|
第三章 歴史小説の世界 |
|
第一節 学術志向と勇敢な生 |
|
Ⅰ 「天平の甍」考/Ⅱ 「敦煌」論 |
|
第二節 歴史に託す父子関係 |
|
Ⅰ 「補陀落渡海記」の創造/Ⅱ 「蒼き狼」と井上靖 |
|
第三節 井上靖文学における「歴史小説」と「時代小説」 |
|
第四節 <「蒼き狼」論争>を超えて |
|
Ⅰ 「風濤」論/Ⅱ 「おろしや国酔夢譚」論/Ⅲ 「本覚坊遺文」論/Ⅳ 「孔子」に描かれた現代 |
|
第四章 井上靖文学の位置 |
|
第一節 現代文学史上における井上靖 |
|
第二節 国語教育における井上靖文学 |
|
結に代えて |
|
資料篇 井上靖未発表作品 |
|
未発表探偵小説「溟濛の吹雪に」 |
|
未発表舞踊劇脚本「村はずれ」 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる