検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016066367図書一般772.23/フク22/1F人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

現代東南アジアにおける…ラーマーヤナ演劇

人名 福岡 まどか/編・著
人名ヨミ フクオカ マドカ
出版者・発行者 めこん
出版年月 2022.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 現代東南アジアにおける…ラーマーヤナ演劇
サブタイトル インドネシア・カンボジア・シンガポール・タイ
タイトルヨミ ゲンダイ トウナン アジア ニ オケル ラーマーヤナ エンゲキ
サブタイトルヨミ インドネシア カンボジア シンガポール タイ
人名 福岡 まどか/編・著   福岡 まどか/[著]   青山 亨/[著]   平松 秀樹/[著]   梅田 英春/[著]   サムアン・サム/[著]   竹村 嘉晃/[著]   日向 伸介/[著]   福岡 正太/[著]   Didik Nini Thowok/[著]   Nanang Ananto Wicaksono/[著]   Ken Steven/[著]
人名ヨミ フクオカ マドカ フクオカ マドカ アオヤマ トオル ヒラマツ ヒデキ ウメダ ヒデハル サムアン サム タケムラ ヨシアキ ヒナタ シンスケ フクオカ ショウタ Didik Nini Thowok Nanang Ananto Wicaksono Ken Steven
人名ヨミ    
出版者・発行者 めこん
出版者・発行者等ヨミ メコン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.3
ページ数または枚数・巻数 253p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-8396-0330-4
ISBN 4-8396-0330-4
分類記号 772.23
件名 演劇-東南アジアラーマーヤナ
内容紹介 東南アジアに広く伝わり、独自の発展を遂げたインドの叙事詩ラーマーヤナの、多元的な意味と表象を考察する。多彩な表現を探究するオリジナルの創作作品も収録。動画が視聴できるQRコード付き。
著者紹介 大阪大学大学院人間科学研究科教授。専門は民族音楽学、文化人類学、地域研究(インドネシア)。著書に「ジャワの仮面舞踊」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812577685



目次


内容細目

現代東南アジアにおけるラーマーヤナ演劇の多元的意味   18-47
福岡 まどか/著
ヴァールミーキ版の7巻本の概要と東南アジアにおけるその展開   48-63
福岡 まどか/著
タイのラーマーヤナ、「ラーマキエン」の現代的展開   チャイヨー・スタジオ製作映画を中心にして   64-79
平松 秀樹/著
残虐なる魔物か、それとも勇敢に死にゆく英雄か?   バリ島のワヤンの演目「クンバカルナの戦死」のダランによる解釈   80-97
梅田 英春/著
カンボジアにおけるラーマーヤナ演劇   98-119
サムアン・サム/著
インド人ディアスポラとラーマーヤナ   シンガポールにおけるアートマネージメントとローカル/ナショナル/グローバルな表象   122-151
竹村 嘉晃/著
観光文化におけるラーマーヤナ演劇   インドネシアとタイの事例から   152-174
福岡 まどか/著
ラーマーヤナ演劇をめぐる近代タイ知識人の認識   176-195
日向 伸介/著
日本の博物館で東南アジアのラーマーヤナを展示する   196-213
福岡 正太/著
人魚ウラン・ラユンとアノマン対レカタ・ルンプン   <ディディ・ニニ・トウォ>による舞踊劇   216-220
ラーマーヤナ:最後の使命   <ナナン・アナント・ウィチャクソノ>によるアニメーション作品   221-225
シーターの火の試練   <ケン・スティーヴン>による合唱作品   226-229

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。