検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015952658図書一般762.35/タサ22/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

抵抗と適応のポリトナリテ

人名 田崎 直美/著
人名ヨミ タザキ ナオミ
出版者・発行者 アルテスパブリッシング
出版年月 2022.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 抵抗と適応のポリトナリテ
サブタイトル ナチス占領下のフランス音楽
シリーズ名 叢書ビブリオムジカ
タイトルヨミ テイコウ ト テキオウ ノ ポリトナリテ
サブタイトルヨミ ナチス センリョウカ ノ フランス オンガク
シリーズ名ヨミ ソウショ ビブリオ ムジカ
人名 田崎 直美/著
人名ヨミ タザキ ナオミ
出版者・発行者 アルテスパブリッシング
出版者・発行者等ヨミ アルテス パブリッシング
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.2
ページ数または枚数・巻数 276,69p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-86559-248-1
ISBN 4-86559-248-1
注記 文献:巻末p20〜32 <年表>占領期フランスの政治史と音楽活動:巻末p33〜38
分類記号 762.35
件名 音楽-フランス世界大戦(第二次)
内容紹介 レジスタンスか対独協力か。脱出、潜伏、あるいは転向か-。ナチス占領下のフランスで、様々な生き方を選択した音楽家たち。占領期フランスの音楽史を、当時の文化政策と音楽家ごとのケース・スタディの両面から明らかにする。
著者紹介 お茶の水女子大学大学院にて博士(人文科学)取得。京都女子大学准教授。専門は音楽学。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812566936
目次 序論 占領下のフランスとは
第一部 占領下の音楽政策と制度
第一章 音楽政策にかかわるキーワード
第一節 「国民革命」/第二節 反ユダヤ主義/第三節 対独協力とレジスタンス/第四節 戦争捕虜/第五節 失業
第二章 ヴィシー政府機関と音楽政策
第一節 ドイツ当局の影響/第二節 芸術局/第三節 組織委員会/第四節 失業対策委員会と青年局/第五節 パリ市
第三章 ヴィシー政府が支えたフランス音楽の場
第一節 パリ・オペラ座とオペラ=コミック座/第二節 パリ四大オーケストラ/第三節 マスメディア/第四節 新たな団体による音楽活動
第二部 占領下を生きる音楽家
第一章 恩恵を受けた音楽家たち
第一節 捕虜から帰還した作曲家たち、メシアンを中心に/第二節 国家より作品委嘱を受けた作曲家たち/第三節 ドイツの恩恵を受けた演奏家-リュバンとコルトーの場合
第二章 「適応」した音楽家たち
第一節 プーランク、模範的なフランスの作曲家/第二節 オネゲル、ジャンヌ・ダルクの福音/第三節 コルトー、政治家としての使命/第四節 シェフェール、若きフランスの青年/第五節 パリ解放直前の作曲家たち
第三章 虐げられた音楽家たち
第一節 ミヨー、アメリカのフランス人/第二節 ロザンタール、牢獄と潜伏
第三部 解放
第一章 音楽活動の断絶と連続
第二章 音楽家の粛清
第三章 音楽家たちのその後
第一節 プーランクの場合/第二節 オネゲルの場合/第三節 「対独協力者」、戦後の受難/第四節 シェフェールの場合/第五節 メシアンの場合



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

762.35 762.35
762.35 762.35
音楽-フランス 世界大戦(第二次)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。