検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016034266図書一般404/サカ22/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

科学と芸術

人名 酒井 邦嘉/監修
人名ヨミ サカイ クニヨシ
出版者・発行者 中央公論新社
出版年月 2022.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 科学と芸術
サブタイトル 自然と人間の調和
タイトルヨミ カガク ト ゲイジュツ
サブタイトルヨミ シゼン ト ニンゲン ノ チョウワ
人名 酒井 邦嘉/監修   日本科学協会/編   酒井 邦嘉/[ほか]著
人名ヨミ サカイ クニヨシ ニホン カガク キョウカイ サカイ クニヨシ
出版者・発行者 中央公論新社
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ コウロン シンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.2
ページ数または枚数・巻数 328p
大きさ 22cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-12-005508-9
ISBN 4-12-005508-9
分類記号 404
件名 芸術と科学
内容紹介 宇宙を把握しようとする試みから生まれ、古来より渾然一体となって発展してきた科学と芸術。両者のクロスオーバーに着目し、人間の新たな可能性を探る。千住博と酒井邦嘉の対談も収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812565628



目次


内容細目

芸術と科学の邂逅   対談   17-54
千住 博/述 酒井 邦嘉/述
ベートーヴェンはなぜすごいのか   55-74
曽我 大介/著
マンダラ:視覚化された最高真理   そして芸術への傾斜   75-90
正木 晃/著
理学・工学・アート・デザインとウェルビーイング   91-101
前野 隆司/著
「温故知新」の普遍性   能と論語とbeyond AI   105-125
安田 登/著
歩行について   境界例からのライヴ・アート(生の芸術)考   127-144
外山 紀久子/著
科学論の中の美と芸術   近代日本の見た「実在」   145-163
岡本 拓司/著
科学と芸術をめぐる近代のパラドックス   ゲーテ自然科学における形態学と菌類生物の<ポリネーション>   165-192
前田 富士男/著
生命を主体とする哲学   南方熊楠とユクスキュル   193-217
松居 竜五/著
四次元の芸術   南方熊楠と鈴木大拙からはじまる   219-234
安藤 礼二/著
都市・まち・建築の熱環境の可視化   237-259
梅干野 晁/著
科学と芸術をつなぐ多孔性モデル   生態学的都市論から見た世界   261-277
田中 純/著
庭園芸術が問う技術時代の総合芸術   279-298
後藤 文子/著
人間と自然の関係の文化「庭」の今   299-320
岡田 憲久/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

酒井 邦嘉 日本科学協会 酒井 邦嘉
404 404
芸術と科学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。