検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016032047図書一般367.1/フシ22/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

<トラブル>としてのフェミニズム

人名 藤高 和輝/著
人名ヨミ フジタカ カズキ
出版者・発行者 青土社
出版年月 2022.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル みらいへの教科書
サブタイトル きみと・友だちと・よのなかと
タイトルヨミ ミライ エノ キョウカショ
サブタイトルヨミ キミ ト トモダチ ト ヨノナカ ト
人名 菊田 文夫/著   日野原 重明/監修
人名ヨミ キクタ フミオ ヒノハラ シゲアキ
出版者・発行者 学研教育みらい学研マーケティング(発売)
出版者・発行者等ヨミ ガッケン キョウイク ミライ/ガッケン マーケティング
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2015.3
ページ数または枚数・巻数 191p
大きさ 20cm
価格 ¥1400
ISBN 978-4-05-204178-5
ISBN 4-05-204178-5
分類記号 159.5
件名 人生訓(児童)
内容紹介 小学校で「いのちの授業」を実践している著者が、いのちのこと、けんかの流儀、本能とのつきあい方、平和を育む智恵等、授業のエッセンスを語る。未来を生きる子どもと、いまを生きる大人に送るメッセージ。
著者紹介 新潟市生まれ。聖路加国際大学准教授。博士(学術)。日本いのちの教育学会事務局長。専門は健康教育、いのちの教育、体験学習。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811881815
目次 推薦のことば
はじめに●いのちと平和を想う
いのちはどこにあるのか/いのちとは/いのちの質/いのちを比べ合うこと/平和と争いの種/自由と平和に感謝する
(1)楽しく生きる
私たちは楽しく生きるために生まれてきた/楽しい生きかたって何だろう/自由に生きるということ/あきらめないで
(2)いのちの使いかた
いのちは、自分にあたえられた時間/自分のために生きる子ども、仲間のために生きる大人/時間の価値を高めるために/自分にあたえられた使命/いまをしっかりと生きる
(3)仲間とともに生きる
学校で学ぶ意味/感動を分かち合おう/一人ひとりが輝けるように/一人ひとりの居場所を大事にしよう
(4)観る力・聴く力
ありのままを観る/聴く力を育てる/観たり聴いたりして自分を知る/一流を観る・一流を聴く
(5)決めかたの工夫
わかり合おうとする努力/公平な決めかた/リーダーの役割/相手の顔を見て話し合おう
(6)競争する意味
正しい競争のしかた/競争して自分を知る/なぜテストがあるのか/やきもちで成長する
(7)けんかの流儀
なぜけんかになってしまうのだろうか/正しいけんかの作法/仲直りのしかた/自分が変わると相手も変わる
(8)自然から学べること
季節を楽しむ/五感で自然を感じる/生まれてくることができた奇跡/なぜ殺してはいけないのか/いのちをいただく作法/未来の地球を想う
(9)本能とうまくつき合うために
人間は動物である/ストレスとうまくつき合う/「足るを知る」こと/悪の誘惑に負けない生きかた
(10)自分の生きかたは自分で決めよう
自分で決められるのは幸せなこと/挑戦する勇気/情報にまどわされない生きかた/哲学をもって生きよう
(11)みらいを生きるあなたへのメッセージ
人生は「ウエイティング・ゲーム」/相手を信じる/死について考える/ハチドリのひとしずく/お金の上手な使いかた/ことばの力/5パーセントの法則
おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.1 367.1
女性問題
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。