検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015470560図書児童C470/ササ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

なぜなぜ、どうして?しょくぶつのひみつ

人名 佐々木 知幸/監修
人名ヨミ ササキ トモユキ
出版者・発行者 主婦の友社
出版年月 2022.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル なぜなぜ、どうして?しょくぶつのひみつ
タイトルヨミ ナゼナゼ ドウシテ ショクブツ ノ ヒミツ
人名 佐々木 知幸/監修   主婦の友社/編
人名ヨミ ササキ トモユキ シュフ ノ トモシャ
出版者・発行者 主婦の友社
出版者・発行者等ヨミ シュフ ノ トモシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.2
ページ数または枚数・巻数 191p
大きさ 21cm
価格 ¥1180
ISBN 978-4-07-450743-6
ISBN 4-07-450743-6
分類記号 470
件名 植物
内容紹介 身近で親しみやすい「植物」をテーマに、子どもがよく質問する「なぜ?どうして?」を集めて、クイズ形式と読み物でわかりやすく解説。「牧野富太郎ものがたり」も収録する。1つの疑問を10分ほどで読めるので朝読にも最適。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812559636
目次 そとの けしきを 見てみよう!
はる/なつ/あき/ふゆ
みのまわりを 見てみよう!
クイズをといて しょくぶつはかせに
おうちの方へ
花と草の○×クイズ
●花が さくのは、人を たのしませるため?/●花が さかない しょくぶつって あるの?/●しょくぶつは 土が なくても そだつの?/●しょくぶつは たくさん 水を あげると げん気になるの?/●さむ〜い ほっきょくや なんきょくにも しょくぶつは あるの?/●さむくても、しょくぶつは せいちょうするの?/●しょくぶつは ねむるの?/●花は よるは さかないの?/■よるに さく 花の かおりが つよいのは どうしてだろう?/●しょくぶつは 大じに、そっと そだてた ほうが いいの?/●ねっこが、土の 中に ないと しょくぶつは そだたない?/●人げんのように、しょくぶつも しおが ひつよう?/■ちきゅうかち しょくぶつが なくなったら どうなるの?
木とはっぱの3たくクイズ
●はっぱは なんで みどりいろ?/●はっぱの おもては うらより こい みどりなのは なぜ?/●あきになると、はっぱが 赤や きいろに なるのは なぜ?/●こうようで どんどん はっぱが 赤く なるのは どんなとき?/●モミジの はっぱが ギザギザな りゆうに あてはまらないのは?/●竹は 一日に どれくらい のびることが ある?/●木を きると 年りん という もようが あります。 でも、年りんが できない ところも あります。 それは どれ?/■アジサイの 花びらに 見える ところは、花びらじゃないって しってた?/●こんな かたちの ねっこを なんという?/●おうちで 花の いろを かえられる?
もっと ふか〜い しょくぶつの おはなし
人げんと しょくぶつの にている ところ(1) からだから 水を 出す/人げんと しょくぶつの にている ところ(2) おならの においの しょくぶつが ある/人げんと しょくぶつの にている ところ(3) たびに 出る ことが ある/にているけれど、どっちかな(1) どっちが たねで どっちが みかな?/にているけれど、どっちかな(2) キノコは しょくぶつかな? しょくぶつじゃないのかな?/にているけれど、どっちかな(3) コケは しょくぶつかな? しょくぶつじゃないのかな?
[日本の しょくぶつ学の 父] 牧野富太郎 ものがたり (1)
●名づけた しょくぶつは 千五百い上/●日本中の しょくぶつを ぜんぶ しらべるぞ!/●いよいよ しょくぶつ学の みちへ/●大学で しょくぶつの けんきゅうを/牧野富太郎クイズ その一
本とうは つよくて こわ〜い しょくぶつの おはなし
●しょくぶつには ばいきんを やっつける 力が あるぞ/●びょう気を たおす たのもしい しょくぶつ/●ほかの しょくぶつを からしてしまう しめごろしの木/●ほかの しょくぶつの えいようや 水を すいとって 生きる/●虫を たべる しょくぶつ
[日本の しょくぶつ学の 父] 牧野富太郎 ものがたり (2)
●なかまと しょくぶつの 本を つくる/●しょくぶつに 「マキノ」の 名まえがつく/●とうきょう大学で じょ手として はたらく/●かぞくの たすけで けんきゅうを つづける/●さいごまで しょくぶつと ともに/牧野富太郎クイズ その二
せかい一の しょくぶつ 大しゅうごう!
●なが生きする はっぱ キソウテンガイ/●小さい 花 ミジンコウキクサ/●大きい 花 ラフレシア/●大きい ため オオミヤシ/●たかい 木 セコイアメスギ/●ふとい 木 メキシコラクウショウ
●一年かんの ぎょうじと しょくぶつ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 知幸 主婦の友社
470 470
植物
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。