検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016032229図書一般341/オカ22/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

公共経済学

人名 小川 光/著
人名ヨミ オガワ ヒカル
出版者・発行者 中央経済社
出版年月 2022.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 公共経済学
シリーズ名 ベーシック+
タイトルヨミ コウキョウ ケイザイガク
シリーズ名ヨミ ベーシック プラス
人名 小川 光/著   西森 晃/著
人名ヨミ オガワ ヒカル ニシモリ アキラ
版次 第2版
出版者・発行者 中央経済社中央経済グループパブリッシング(発売)
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ ケイザイシャ/チュウオウ ケイザイ グループ パブリッシング
出版地・発行地 [東京]/東京
出版・発行年月 2022.2
ページ数または枚数・巻数 243p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-502-41171-7
ISBN 4-502-41171-7
分類記号 341
件名 公共経済学
内容紹介 政府の経済活動を分析する公共経済学の入門テキスト。規制緩和、環境問題、格差、年金、財政赤字など、日本が直面しているさまざまな課題に対して、政府がどのような役割を果たすべきかを、理論的に分析する。練習問題も収録。
著者紹介 1970年東京都生まれ。東京大学大学院経済学研究科・公共政策大学院教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812559355
目次 第1章 公共部門の役割
1 政府とは/2 経済システム/3 政府の役割
第2章 市場のメカニズムⅠ
1 損か得か/2 人々の行動は本当に合理的か/3 市場の淘汰機能/4 最適生産量と最適価格/5 2財のケース
第3章 市場のメカニズムⅡ
1 語学と数学,どちらが大事?/2 市場のメカニズム1-部分均衡分析/3 市場のメカニズム2-一般均衡分析
第4章 公共財
1 講義中に質問できますか?/2 純粋公共財と準公共財/3 公共財の最適供給/4 公共財の最適供給ルール-部分均衡分析/5 公共財の最適供給ルール-一般均衡分析/6 公共財の自発的供給
第5章 最適な公共財供給の実現
1 他人の心を読むことができますか?/2 リンダール・メカニズム/3 クラーク・グローブス・メカニズム/4 投票
第6章 外部効果
1 鰻の煙代を請求されたら/2 外部不経済と資源配分/3 外部経済のケース/4 外部効果の内部化/5 ピグー税/6 コースの定理/7 統合・合併
第7章 自然独占
1 ミカンで巨万の富を築いた男/2 独占とは/3 独占の弊害/4 自然独占
第8章 価格規制
1 すべての国が社会主義国になったら/2 限界費用価格形成/3 供給者の確保/4 平均費用価格形成/5 インセンティブ規制/6 ピークロード・プライシング
第9章 所得再分配
1 不平等は動物の本能を刺激する/2 公平性の議論は難しい/3 所得再分配の必要性/4 所得格差を表す指標/5 所得再分配の方法/6 公的介入の必要性
第10章 租税
1 オランダで見かける不思議な棒/2 租税原則/3 課税の影響/4 2財モデル
第11章 年金
1 お得なギャンブル/2 揺らぐ信頼/3 日本の年金制度/4 年金を公的に制度化する理由/5 年金を公的に制度化する場合の問題/6 積立方式と賦課方式/7 制度改革の難しさ
第12章 経済の安定化
1 病気になったらどうする?/2 景気変動/3 国民所得の決定式/4 乗数効果/5 裁量的財政政策の問題点/6 公債の中立命題
第13章 財政の持続可能性
1 ポンジースキーム/2 現代のポンジースキーム/3 財政破綻とは/4 日本の財政状況/5 公債を発行する根拠/6 財政の持続可能性



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小川 光 西森 晃
公共経済学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。