蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016502528 | 図書一般 | 780.21/セン23/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
荘園から読み解く中世という時代 |
シリーズ名 |
KAWADE夢新書 |
シリーズ番号 |
S433 |
タイトルヨミ |
ショウエン カラ ヨミトク チュウセイ ト イウ ジダイ |
シリーズ名ヨミ |
カワデ ユメシンショ |
シリーズ番号ヨミ |
433 |
人名 |
武光 誠/著
|
人名ヨミ |
タケミツ マコト |
出版者・発行者 |
河出書房新社
|
出版者・発行者等ヨミ |
カワデ ショボウ シンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2022.1 |
ページ数または枚数・巻数 |
197p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥890 |
ISBN |
978-4-309-50433-9 |
ISBN |
4-309-50433-9 |
注記 |
年表:p194〜197 |
分類記号 |
210.4
|
件名 |
荘園
|
内容紹介 |
日本人の価値観に大きな影響を与え、中世の政治経済の基盤であった「荘園」。貴族社会から武家社会へ変遷する日本史の大きな流れの中に荘園を位置づけ、「土地は誰のものか」という思想と実相からダイナミックに読み解く。 |
著者紹介 |
1950年山口県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。文学博士。2019年に明治学院大学教授を定年で退職。専攻は日本古代史、歴史哲学。著書に「ヤマト政権と朝鮮半島」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812558076 |
目次
内容細目
-
開会挨拶
3
-
瀬戸口 龍一/述
-
会場校挨拶
4
-
田中 敦/述
-
近現代日本の体育・スポーツ史とその特徴
5-19
-
高岡 裕之/述
-
「日体史料室」の紹介
史料収集活動、大学史・部史との関わり
20-36
-
宮原 柔太郎/述
-
神田発信!大学スポーツの軌跡
専修大学、明治大学、中央大学、日本大学4大学連携スポーツ展報告
37-52
-
中川 壽之/述
-
大学スポーツミュージアムの可能性
中京大学における史資料の収集と利活用を事例に
53-73
-
來田 享子/述
-
テーマ:大学スポーツ史とアーカイブズ
74-89
-
宮原 柔太郎/出席 中川 壽之/出席 來田 享子/出席 太田 博之/司会
-
閉会挨拶
90
-
高橋 和三/述
-
全国大学史資料協議会2021年度全国役員会記録
91-94
-
-
全国大学史資料協議会2021年度総会記録
95-96
-
-
全国大学史資料協議会2021年度研究会の概要
97-101
-
-
2021年度全国大学史資料協議会研究会参加記
102-108
-
太田 博之/著
-
2021年度全国研究会に参加して
109-113
-
畑川 直哉/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる