検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016000846図書一般914.6/ノリ22/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

掠れうる星たちの実験

人名 乗代 雄介/著
人名ヨミ ノリシロ ユウスケ
出版者・発行者 国書刊行会
出版年月 2021.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 掠れうる星たちの実験
タイトルヨミ カスレウル ホシタチ ノ ジッケン
人名 乗代 雄介/著
人名ヨミ ノリシロ ユウスケ
出版者・発行者 国書刊行会
出版者・発行者等ヨミ コクショ カンコウカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.12
ページ数または枚数・巻数 307p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-336-07259-7
ISBN 4-336-07259-7
分類記号 914.6
内容紹介 サリンジャーの戦争体験と柳田國男の恋。終生秘められた「実験」の記憶から、文学への態度において不思議なほど似通う二人が追い求めた<生きた「もの」>を透視する驚異の批評。掌編9本、書評28編を併録。
著者紹介 1986年北海道生まれ。法政大学社会学部メディア社会学科卒業。「十七八より」で群像新人文学賞、「本物の読書家」で野間文芸新人賞、「旅する練習」で三島由紀夫賞受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812555213



目次


内容細目

掠れうる星たちの実験   5-59
『職業としての小説家』村上春樹   63-67
『このサンドイッチ、マヨネーズ忘れてる/ハプワース16、1924年』J・D・サリンジャー(金原瑞人訳)   68-71
『アナーキストの銀行家 フェルナンド・ペソア短編集』フェルナンド・ペソア(近藤紀子訳)   72-75
『ペンギン・ブックスが選んだ日本の名短篇29』ジェイ・ルービン編   76-80
『ののの』太田靖久   81-84
『大工よ、屋根の梁を高く上げよ/シーモア-序章-』J・D・サリンジャー(野崎孝、井上謙治訳)   85-86
『サピエンス前戯』木下古栗   87-89
『謎ときサリンジャー 「自殺」したのは誰なのか』竹内康浩、朴舜起   90-92
『柳田國男全集31』柳田國男   93-97
『ナチを欺いた死体 英国の奇策・ミンスミート作戦の真実』ベン・マッキンタイアー(小林朋則訳)   98-102
『揺れうごく鳥と樹々のつながり 裏庭と書庫からはじめる生態学』吉川徹朗   103-108
『サガレン 樺太/サハリン境界を旅する』梯久美子   109-116
『いまだ、おしまいの地』こだま   117-123
『契れないひと』たかたけし   124-126
『自然な構造体 自然と技術における形と構造、そしてその発生プロセス』フライ・オットー他(岩村和夫訳)   127-132
『記憶よ、語れ 自伝再訪』ウラジーミル・ナボコフ(若島正訳)   133-137
『鷗外随筆集』森鷗外(千葉俊二編)   138-142
『佐倉牧野馬土手は泣いている(続)』青木更吉   143-150
『松本隆対談集 KAZEMACHI CAFE』松本隆他   151-159
『現代児童文学作家対談5 那須正幹・舟崎克彦・三田村信行』神宮輝夫   160-165
『ウォークス 歩くことの精神史』レベッカ・ソルニット(東辻賢治郎訳)   166-169
『トンネル』ベルンハルト・ケラーマン(秦豊吉訳)   170-177
『今日を歩く』いがらしみきお   178-182
『手賀沼周辺の水害-水と人とのたたかい四〇〇年-』中尾正己   183-190
『海とサルデーニャ 紀行・イタリアの島』D・H・ロレンス(武藤浩史訳)   191-198
『声と日本人』米山文明   199-204
『ライ麦畑でつかまえて』J・D・サリンジャー(野崎孝訳)   205-210
『案内係 ほか』フェリスベルト・エルナンデス(浜田和範訳)   211-215
八月七日のポップコーン   219-226
センリュウ・イッパツ   227-234
水戸ひとりの記   235-241
両さん像とツバメたち   242-246
鎌とドライバー   247-267
本当は怖い職業体験   268-279
This Time Tomorrow   280-286
六回裏、東北楽天イーグルスの攻撃は   287-293
フィリフヨンカのべっぴんさん   294-307

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。