検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015809619図書一般991.1/オカ22/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ホメロスの逆襲

人名 小川 正廣/著
人名ヨミ オガワ マサヒロ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版年月 2021.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ホメロスの逆襲
サブタイトル それは西洋の古典か
並列タイトル Homer's Counterattack:A Greek Poet Beyond the West
タイトルヨミ ホメロス ノ ギャクシュウ
サブタイトルヨミ ソレ ワ セイヨウ ノ コテン カ
人名 小川 正廣/著
人名ヨミ オガワ マサヒロ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 名古屋
出版・発行年月 2021.12
ページ数または枚数・巻数 13,548,70p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
ISBN 978-4-8158-1050-4
ISBN 4-8158-1050-4
注記 文献:巻末p13〜38
分類記号 991.1
件名 Homēros
件名 ホメロス
内容紹介 最古・最大の「西洋古典」とされるホメロス。だが、創造と受容のいずれも西洋の枠組みには収まらなかった。詩人ホメロスの文学的真価の解明に資するため、作品論と受容史の両面を考察し、ホメロス再評価の動きに光を当てる。
著者紹介 1951年京都市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程退学。名古屋大学名誉教授。博士(文学)。著書に「ウェルギリウス研究」「ウェルギリウス『アエネーイス』」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812552825
目次 序章 ホメロスは西洋の古典か
はじめに/1 古代・中世のギリシア世界とホメロス/2 古代・中世の西欧世界とホメロス/3 近・現代の西欧世界とホメロス/むすび
第Ⅰ部 ホメロス詩の知られざる源泉
第1章 オリエント神話とホメロス
はじめに/1 『ギルガメシュ叙事詩』と洪水伝承/2 ホメロスの叙事詩と洪水伝承/3 ウェルギリウスの叙事詩と洪水伝承
第2章 オリエント宗教とホメロス
はじめに-『イリアス』における二つの運命の計量/1 秤の場面の謎/2 古代オリエント宗教、ユダヤ教、イスラム教における運命の秤/むすび-ホメロスにもどって
第3章 民話から叙事詩へ
はじめに/1 英雄の選択/2 メレアグロスの物語/3 ポイニクスの自伝的物語/4 アキレウスの選択/むすび
第Ⅱ部 ホメロス詩のヴィジョン
第4章 ホメロスの時代と叙事詩のヴィジョン
はじめに-ホメロスと歴史/1 ホメロスの時代と叙事詩/2 『イリアス』の社会的ヴィジョン/むすび
第5章 帰国物語の社会的ヴィジョン
はじめに-ポリスとオイコス/1 オイコスの危機/2 求婚者たちの目的/3 求婚の第一段階-テレマコスの成人以前/4 求婚の第二段階-テレマコス暗殺の計画/5 バシレウスの地位/6 求婚の第三段階-弓競技の意味/7 求婚者殺戮-三段階の英雄再認/むすび-オイコスとポリスの関係
第6章 『オデュッセイア』における戦争と平和
はじめに-『オデュッセイア』は平和への転換を語る作品か?/1 デモドコスの歌における戦争と平和/2 『イリアス』における平和と戦争/3 『オデュッセイア』における求婚者との争い/4 結末における不完全な仲裁(第二十四歌)/5 戦争の抑止と戦闘的英雄への回帰
第Ⅲ部 ホメロス詩のテクスト形成
第7章 ホメロスと文字使用
はじめに/1 口誦詩としてのホメロスの詩と文字使用/2 文献としてのホメロス詩の起源/むすび
第8章 ホメロスと口誦伝統
はじめに/1 口誦詩とは何か/2 口頭詩作と文字使用/3 ホメロス詩の文字化とその影響
第9章 ホメロス詩のカノン選定
はじめに-西洋古典とカノン/1 ギリシア古典のカノンの成立-ヘレニズム時代における認定/2 悲劇詩人のカノン/3 叙事詩人のカノン/4 叙事詩人のカノン形成-問題点/5 前六世紀のアテナイとホメロス詩の選定/6 伝記から見たホメロス詩の選定/むすび-ホメロスとヘシオドスの歌競べの意味
第Ⅳ部 ホメロスの変容と溶暗
第10章 ホメロスからウェルギリウスへ
はじめに/1 神話におけるギリシア人の自由/2 ローマ人の自由
第11章 『イリアス』と『アエネイス』における英雄と死
はじめに/1 『イリアス』における英雄と死の恐怖/2 『アエネイス』における英雄の死/3 『イリアス』における死の恐怖の意味/4 『アエネイス』における死の恐怖と運命
第12章 『アエネイス』の結末と戦争の罪責
はじめに-『平家物語』における勝者の「ゆるし」への渇望/1 『アエネイス』における英雄の罪責意識-ディードの死をめぐって/2 戦争における罪責意識-イタリアでの戦い/3 叙事詩の結末における罪責とゆるし
第13章 ダンテにおけるウェルギリウス
はじめに-ホメロス、ウェルギリウス、ダンテ/1 『神曲』におけるダンテとウェルギリウス/2 『神曲』におけるウェルギリウスの限界/3 リンボのウェルギリウスと『神曲』の意図
第14章 ビザンツ文化におけるホメロスとトロイア戦争
はじめに/1 古代末期と西欧中世における疑似トロイア戦記文学/2 ビザンツの世界史年代記におけるトロイア戦争/3 スラヴ世界とオスマン帝国での伝承変容/むすび
終章 ホメロスの逆襲
はじめに-本章までの要旨/1 ホメロスの復権/2 アキレウスの盾



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

991.1 991.1
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。