検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015988199図書一般070.4/セカ22/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

民主主義は支えられることを求めている!

人名 瀬川 至朗/編著
人名ヨミ セガワ シロウ
出版者・発行者 早稲田大学出版部
出版年月 2021.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 民主主義は支えられることを求めている!
シリーズ名 「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座
シリーズ番号 2021
タイトルヨミ ミンシュ シュギ ワ ササエラレル コト オ モトメテ イル
シリーズ名ヨミ イシバシ タンザン キネン ワセダ ジャーナリズム タイショウ キネン コウザ
シリーズ番号ヨミ 2021
人名 瀬川 至朗/編著
人名ヨミ セガワ シロウ
出版者・発行者 早稲田大学出版部
出版者・発行者等ヨミ ワセダ ダイガク シュッパンブ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.12
ページ数または枚数・巻数 312,18p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-657-21020-3
ISBN 4-657-21020-3
分類記号 070.4
件名 ジャーナリズム
内容紹介 社会における分断と格差が進むいまこそ、市民の知る権利に応えるというジャーナリズムの機能が問われている。「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」受賞者らによる講義内容を加筆・再構成して収録。
著者紹介 岡山市生まれ。東京大学教養学部教養学科(科学史・科学哲学)卒。毎日新聞社でワシントン特派員、科学環境部長、編集局次長、論説委員などを歴任。早稲田大学政治経済学術院教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812551394



目次


内容細目

「公文書クライシス」とその取材手法   16-33
大場 弘行/述
二〇一八年沖縄県知事選でのファクトチェックと地方紙のデジタル展開   34-52
滝本 匠/述
かんぽ生命不正販売問題を巡る報道   53-73
宮崎 拓朗/述
ネットを主舞台にした「桜を見る会」追及報道   多様な手法で読者とつながる試み   74-92
日下部 聡/述
原発事故から一〇年   福島第一原発の作業員を追い続けて   93-113
片山 夏子/述
イージス・アショアずさん調査はなぜ地方紙に暴かれたのか   114-138
松川 敦志/述
「冤罪」を“解く”報道とは   140-158
秦 融/述
「沖縄戦」で次の戦争を止める   159-175
三上 智恵/述
武漢封鎖のドキュメンタリーをつくる   伝えるべきは「国」か「人間」か   176-192
房 満満/述
取材は愛   報道の自由、取材される人への思い   193-209
相澤 冬樹/述
資本主義と闘った男   宇沢弘文と経済学の世界   212-230
佐々木 実/述
音声メディアの可能性とジャーナリズムにおける独自性   ラジオ番組『SCRATCH差別と平成』から考える   231-253
鳥山 穣/述 神戸 金史/述
調査報道「サクラエビ異変」の取り組み   富士川の河川環境を中心に   254-273
坂本 昌信/述
「今と地続きの歴史」を伝える   NHKスペシャル『全貌二・二六事件』の取材・制作の現場から   274-291
右田 千代/述
沖縄の問題を“自分ごと”に   映画『ちむぐりさ菜の花の沖縄日記』で伝えたかったこと   292-308
平良 いずみ/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

070.4 070.4
ジャーナリズム
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。