検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015464860図書児童C326/モリ/1F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ぼくらの時代の罪と罰

人名 森 達也/著
人名ヨミ モリ タツヤ
出版者・発行者 ミツイパブリッシング
出版年月 2021.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル ぼくらの時代の罪と罰
タイトルヨミ ボクラ ノ ジダイ ノ ツミ ト バツ
人名 森 達也/著
人名ヨミ モリ タツヤ
出版者・発行者 ミツイパブリッシング
出版者・発行者等ヨミ ミツイ パブリッシング
出版地・発行地 旭川
出版・発行年月 2021.12
ページ数または枚数・巻数 238p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-907364-24-3
ISBN 4-907364-24-3
注記 「きみが選んだ死刑のスイッチ」増補(イースト・プレス 2011年刊)の改題増補新版
分類記号 326
件名 刑法刑事裁判裁判員制度死刑
内容紹介 死刑とは何か。どんな意味を持つ制度なのか。そもそも必要なのか不要なのか。罪と罰の重さを決めているのはだれなのか…。大人も知らない究極の選択「死刑制度」をイチから考える。
著者紹介 1956年広島県生まれ。映画監督・作家・明治大学特任教授。「A3」で講談社ノンフィクション賞受賞。ほかの著書に「U」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812550004
目次 第1章 裁くのは誰?
ルールの誕生/目には目を、歯には歯を/裁くのは人だ/疑わしきは罰せず/「黒か白か」はまちがい/法も変わる/権力って何?/ジャイアンと国家/独裁と弾圧/昔の日本もそうだった/権力の集中/僕たちの基本的人権/国家はなぜ生まれたの?/危なっかしい民主主義/集団は暴走する/三権分立を思い出そう/不思議の国の裁判
第2章 無罪の推定
罰をどのように与えるか/グレーは無罪/いつから犯人?/なぜ三審?/なぜ実名?/冤罪で苦しむ人たち/不当逮捕/正しい裁判を守るもの
第3章 裁判と国民
裁判員制度って?/矯小化される世界/考える癖をつけよう/誰もが加害者になる?/逮捕されたらどうなるの?/悪人に弁護はいらない?/テレビを気にする裁判官/世間が許さない?/もっと早く、もっと厳しく/変わる司法/裁判員に選ばれたら/王さまの耳はロバの耳/罪と罰のバランス
第4章 見えない極刑
どこの国にもある?/どんな罪が当てはまる?/明治時代から変わらない方法/密室で行われる/生命刑と自由刑/その日を待つだけ/死んでおわびをする文化/最後のプロセス/今も行われていること/見せしめだった時代/人権が生まれて/増える廃止国/国民の八割が支持/世論を押し切ったフランス/オウム事件の衝撃/社会の願いとマスメディア/犯罪は増えている?/おばけ屋敷はなぜ怖い?/無罪を訴える人々/死刑囚と話したこと/被害者の身になるとは?/抑止力と応報感情/命と死刑
第5章 罰と寛容
厳罰化する世界で/罰の意味/モンスターなんていない/暴力のあとで/ノルウェーの大学生からのメール/一三人の大量執行/虐殺者の素顔/語られなかった言葉/変化しつつあるアメリカ
あとがき



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 達也
刑法 刑事裁判 裁判員制度 死刑
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。