蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015537483 | 図書一般 | 407/カケ20/ | 2F自然 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
知ってますか?理系研究の“常識”
|
人名 |
掛谷 英紀/著
|
人名ヨミ |
カケヤ ヒデキ |
出版者・発行者 |
森北出版
|
出版年月 |
2020.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
知ってますか?理系研究の“常識” |
サブタイトル |
研究・論文・プレゼンの作法 |
タイトルヨミ |
シッテマスカ リケイ ケンキュウ ノ ジョウシキ |
サブタイトルヨミ |
ケンキュウ ロンブン プレゼン ノ サホウ |
人名 |
掛谷 英紀/著
|
人名ヨミ |
カケヤ ヒデキ |
出版者・発行者 |
森北出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
モリキタ シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2020.7 |
ページ数または枚数・巻数 |
7,181p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1600 |
ISBN |
978-4-627-97361-9 |
ISBN |
4-627-97361-9 |
注記 |
文献:p181 |
分類記号 |
407
|
件名 |
科学技術研究
|
内容紹介 |
研究の作法、論文の書き方、プレゼンの準備の仕方など、理系研究で必要な基礎知識を、クイズや具体例をまじえながらわかりやすく解説。科学技術英語の常識や、スライド作りの基礎、伝わる発表の仕方なども紹介する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻博士課程修了。博士(工学)。筑波大学システム情報系准教授。著書に「学問とは何か」「「先見力」の授業」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812420438 |
目次 |
1章 研究の“常識” |
|
1.1 科学とは何か/1.2 研究の方法論とデータ処理/1.3 データの適切な見せ方/1.4 統計手法の正しい使い方/1.5 研究倫理の基礎知識 |
|
2章 卒論・投稿論文の“常識” |
|
2.1 読者は誰かを考える/2.2 卒論・論文執筆の基本/2.3 理系らしい作文の書き方/2.4 論文発表のルール |
|
3章 科学技術英語の“常識” |
|
3.1 英語の特徴を知る/3.2 日本人に多い文法の間違い/3.3 論文らしい英語 |
|
4章 研究発表・プレゼンの“常識” |
|
4.1 スライド作りの基礎/4.2 伝わる発表の仕方/4.3 外国語でのプレゼン方法 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コンピュータ プログラミング(コンピュータ)
もどる