検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015966757図書一般222.058/キシ12/41F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

明清史論集 4  史学史管見 

人名 岸本 美緒/著
人名ヨミ キシモト ミオ
出版者・発行者 研文出版
出版年月 2021.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 明清史論集 4  史学史管見 
シリーズ名 研文選書
シリーズ番号 132
タイトルヨミ ミン シン シロンシュウ シガクシ カンケン 
シリーズ名ヨミ ケンブン センショ
シリーズ番号ヨミ 132
人名 岸本 美緒/著
人名ヨミ キシモト ミオ
出版者・発行者 研文出版
出版者・発行者等ヨミ ケンブン シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.11
ページ数または枚数・巻数 354p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-87636-464-0
ISBN 4-87636-464-0
分類記号 222.058
件名 中国-歴史-明時代中国-歴史-清時代
件名 歴史学
内容紹介 専門家ではない読者を想定して書いた、中国明清史をテーマとした文章を収録した論集。4は、戦前〜戦後初期の中国史研究に関わる比較的長文の動向論文のほか、書評なども掲載する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812544385



目次


内容細目

伝統中国の経済秩序をどのようにモデル化するか   村松祐次の中国経済論を中心に   7-51
中国中間団体論の系譜   52-100
比較国制史研究と中国社会像   103-134
グローバル・ヒストリー論と「カリフォルニア学派」   135-172
東アジア史の「パラダイム転換」をめぐって   173-191
中国史研究におけるアクチュアリティとリアリティ   192-215
二宮史学における文体と比喩   216-231
近代東アジアの歴史叙述における「正史」   232-251
余英時(森紀子訳)『中国近世の宗教倫理と商人精神』   書評   255-266
エシェリック&ランキン編『中国の地方エリートと支配の諸形態』   書評   267-288
濱島敦俊『総管信仰-近世江南農村社会と民間信仰-』   書評   289-301
岩井茂樹『中国近世財政史の研究』   書評   302-319
山本英史『清代中国の地域支配』   書評   320-336
谷井陽子『八旗制度の研究』・杉山清彦『大清帝国の形成と八旗制』   書評   337-354

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中国-歴史-明時代 中国-歴史-清時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。