検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015937113図書一般041/フシ21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

規範としての民主主義・市場原理・科学技術

人名 藤山 知彦/編著
人名ヨミ フジヤマ トモヒコ
出版者・発行者 東京大学出版会
出版年月 2021.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 規範としての民主主義・市場原理・科学技術
サブタイトル 現代のリベラルアーツを考える
タイトルヨミ キハン ト シテ ノ ミンシュ シュギ シジョウ ゲンリ カガク ギジュツ
サブタイトルヨミ ゲンダイ ノ リベラル アーツ オ カンガエル
人名 藤山 知彦/編著   吉川 弘之/監修   日本産学フォーラム/監修
人名ヨミ フジヤマ トモヒコ ヨシカワ ヒロユキ ニホン サンガク フォーラム
出版者・発行者 東京大学出版会
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.10
ページ数または枚数・巻数 15,358p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-13-003391-6
ISBN 4-13-003391-6
分類記号 041
内容紹介 グローバル化し、めまぐるしく変わりゆく世界をどのように理解し、考えるべきなのか? 現代を生き抜くための基礎的素養として「民主主義」「市場原理」「科学技術」の3つの規範を、15の講義でわかりやすく解説する。
著者紹介 1953年生まれ。東京大学経済学部経済学科卒業。科学技術振興機構研究開発戦略センター上席フェロー。日本産学フォーラムリベラルアーツ研究会座長。女子美術大学理事。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812536630



目次


内容細目

グローバリズムの3規範の揺らぎ民主主義・市場原理・科学技術   7-22
藤山 知彦/述
如何にして科学技術知識を経済的価値創造に活かすか   近代的社会規範の再構成を求めて   23-29
黒田 昌裕/述
グローバリズムの揺らぎと科学技術   31-41
吉川 弘之/述
「リベラルアーツ」を文系・理系の歴史から考える   43-59
隠岐 さや香/述
西洋の「もの」の考え方の歴史   61-79
瀧 一郎/述
民主主義に関する歴史的考察   83-102
宇野 重規/述
民主主義とポピュリズム   「中抜き」時代の到来   103-124
水島 治郎/述
民主主義とAI   127-140
湯淺 墾道/述
日本における民主主義と情報   141-148
西田 亮介/述
市場原理と共感   経済学が辿ってきた道   151-173
堂目 卓生/述
経済政策を考える   資本主義200年の歴史と現在   175-195
吉川 洋/述
歴史に学ぶマネーの本質   ハイエクの貨幣発行自由化論   199-214
松元 崇/述
歴史から見た科学・技術   217-234
古川 安/述
生命の研究の拠りどころは何か   科学と社会の関わり方を考える   235-256
橳島 次郎/述
人工知能技術と社会   257-281
中島 秀之/述
宗教との共生のために   フランスのライシテの問題点と可能性   285-302
伊達 聖伸/述
東洋・日本思想の独自性と日本の役割   303-326
竹村 牧男/述
みずから考える持続可能性とCOVID-19   327-351
沖 大幹/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤山 知彦 吉川 弘之 日本産学フォーラム
041 041
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。