検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015455132図書児童C002/オサ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

13歳からの「手帳活用術」

人名 小澤 淳/監修
人名ヨミ オザワ アツシ
出版者・発行者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2021.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 13歳からの「手帳活用術」
サブタイトル 学力向上習慣が身につく本/実力&成績アップに役立つ60のヒント
シリーズ名 コツがわかる本
シリーズ名 ジュニアシリーズ
タイトルヨミ ジュウサンサイ カラ ノ テチョウ カツヨウジュツ
サブタイトルヨミ ガクリョク コウジョウ シュウカン ガ ミ ニ ツク ホン/ジツリョク アンド セイセキ アップ ニ ヤクダツ ロクジュウ ノ ヒント
シリーズ名ヨミ コツ ガ ワカル ホン
シリーズ名ヨミ ジュニア シリーズ
人名 小澤 淳/監修
人名ヨミ オザワ アツシ
新装版
出版者・発行者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版者・発行者等ヨミ メイツ ユニバーサル コンテンツ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.10
ページ数または枚数・巻数 144p
大きさ 21cm
価格 ¥1630
ISBN 978-4-7804-2535-2
ISBN 4-7804-2535-2
注記 2017年刊の一部加筆修正
分類記号 002.7
件名 情報管理ノート術
内容紹介 学習の効率化に効果のある、スケジュール帳の上手な使い方とは? 成績向上や毎日の習慣づくりに役立ち、誰でも簡単に取り入れてムリなく続けられる手帳活用術を具体的に紹介。メモ欄の使い方なども説明する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812536275
目次 夢の実現のために手帳を使おう
中高生の手帳は未来志向より振り返り志向で
1週間でやるべきことを見える化しよう
手帳を使えば部活も勉強も両立できる
成長を記録していこう
アイデアメモとしても使おう
上手に手帳を使うコツ
■カラーペンで色分けする/■付箋を使う/■シールやマークを使う
はじめに
第1章 勉強ができる人は何が違うのか
手帳を成長記録として使っている/未来から逆算して計画を立てている/やるべきことの優先順位をつけている/1年、1カ月、1週間の計画を使い分けている/To Doリストを作っている/失敗リストを作っている/やらされ感がない/勉強と部活を両立できている/楽しく生きるために手帳を使う
第2章 手帳は何のためにあるのか
やるべきことを忘れない/安心して忘れることができる/規則正しく生活できるようになる/毎日勉強する習慣が身につく/「忙しくて時間がない」と言わなくなる/直前でばたばたしなくなる/目先のことに振り回されない/時間感覚が身につく/要約が上手になる/段取り上手になる/行動が変わる
第3章 中高生の手帳はこう使う
未来志向と振り返り志向の2段構えで/未来志向の使い方/振り返り志向の使い方/年間・月間・週間表を使い分ける/週間計画表はバーチカルタイプが一番/振り返り欄を作る/勉強した時間を見える化する
第4章 手帳を使うその前に
1日の過ごし方を考えよう/1週間の標準パターンを作ろう/やるべきことを一覧化しよう/30分でできる量を把握しよう/大きな塊を小さくしよう/塵も積もれば山となる/スケジュールは逆算思考で/穴埋め式でスケジュールを立てない/ゴールを3日前に設定する/苦手なことほど早くから準備をしよう
第5章 手帳の具体的な使い方
手帳の1ページ目に目標を書こう/新年度に年間計画を立てよう/月間予定表で月単位の行動を管理しよう/週間予定表で1日の行動を管理しよう/スキマ時間を見える化しよう/To Doリストを作ろう/予定は変わるものと心得よう/1冊にすべてを集約しよう/スマホと手帳の使い分け
第6章 メモ欄はこう使う
なりたい自分像を書こう/1日の終わりに振り返ろう/1週間、1カ月ごとに振り返ろう/今日の名言を書こう/今日の失敗を書こう/今日できたことも書こう/要点を箇条書きにしよう/ポイントを3つにまとめよう/あとで検索しやすいタイトルをつけよう/メモ魔になろう/やりたいことリストを書こう
おわりに
COLUMN
通学時間・休み時間も上手に使おう/優先順位のつけ方/暗記モノは寝る前に/計画を立てるときに意識すべきポイント



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

002.7 002.7
情報管理 ノート術
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。