検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015455322図書児童C337/イス/1F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

大人も知らない!?お金の基本なぜなにクイズ図鑑

人名 泉 美智子/監修
人名ヨミ イズミ ミチコ
出版者・発行者 宝島社
出版年月 2021.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 大人も知らない!?お金の基本なぜなにクイズ図鑑
タイトルヨミ オトナ モ シラナイ オカネ ノ キホン ナゼ ナニ クイズ ズカン
人名 泉 美智子/監修
人名ヨミ イズミ ミチコ
出版者・発行者 宝島社
出版者・発行者等ヨミ タカラジマシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.11
ページ数または枚数・巻数 143p
大きさ 21cm
価格 ¥1300
ISBN 978-4-299-02193-9
ISBN 4-299-02193-9
分類記号 337
件名 貨幣
内容紹介 学校では教えてくれないお金の知識を身につけよう。お金の基本について46のクイズで楽しく学び、お金を上手にかしこく使えるようになる本。コピーして使うおこづかいノート付き。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812534729
目次 お金って、なんだろう?
パート 1|知っておきたいお金のしくみ
世の中のお金にはどんな役割がある?/お金は好きなだけ使えるの?/お金が持っている3つの役割とは?/お金がお金であるための条件は何?/一生お金に困らない5つの基本とは?/お金はどうやって生まれたの?/世界で共通したお金のルールはある?/日本ではじめて誕生したお金は何?
パート 2|お金の基本 なるほどクイズ
Q1 日本のお札を発行しているのはどこ?/Q2 日本の紙幣の肖像に選ばれないのは誰?/Q3 1円玉に描かれている植物は何?/Q4 お札に書かれた番号の組み合わせは何通りある?/Q5 2024年に発行される新五千円札の肖像は誰?/Q6 日本銀行に口座を持っていないのは誰?/Q7 金融機関ではないのは次のうちどれ?/Q8 銀行の仕事ではないのは次のうちどれ?/Q9 銀行に1万円あずけたら金利が年1%で1年後いくら?/Q10 年18%の金利で借金したら何年で倍になる?/Q11 値段は売りたい人と何のバランスで決まる?/Q12 「利益」の反対の意味の言葉は、次のうちどれ?/Q13 富士山頂にある自動販売機のジュースの値段は通常の何倍?/Q14 次のうち、回転寿司でいちばん原価が安いネタは?/Q15 100円ショップは仕入れをどうすることでもうける?/Q16 「物価の優等生」と呼ばれるのはどれ?/Q17 サービス業ではないのは次のうちどれ?/Q18 「インフレ」は物価がどうなる状態?/Q19 景気が悪いとモノを買う人はどうなる?/Q20 インフレのとき、日本銀行はお金の量をどうする?/Q21 日本の国家予算はいくらくらい?/Q22 日本の「国の借金」は国民1人あたりいくら?/Q23 税金が使われているのは次のうちどれ?/Q24 働いている人の給料にかかる税金は?/Q25 ノートを100円で買ったら消費税はいくら?/Q26 社会保障給付費でいちばん使われているのはどれ?/Q27 年金制度はお年寄りを誰が支えるしくみ?/Q28 小学生の医療費は何割が自己負担ぶん?/Q29 「国内総生産」を3文字で表すと?/Q30 欧州連合(EU)で使われている統一通貨は?/Q31 1ドル100円が101円になると、円の価値は?/Q32 世界で最初に株式会社をつくった国はどこ?/Q33 売りたい人より買いたい人が多いと株価はどうなる?/Q34 「投資」ではないのは次のうちどれ?/Q35 人生の三大出費は「教育」「住宅」と何?/Q36 2人以上の家庭で毎月かかる生活費の平均は?/Q37 日本の平均年収はいくらくらい?/Q38 次のうち、平均年収がいちばん高い学歴は?/Q39 日本の内閣総理大臣の年収はいくら?/Q40 貧困の状態にある日本の子どもの割合は?/Q41 世界の何人に1人が「貧困」の状態にある?/Q42 地球温暖化を防ぐために売買されている気体は?/Q43 ほんとうにあった保険は、次のうちどれ?/Q44 次のうち、買い物に使えないカードはどれ?/Q45 キャッシュレス決済ではないのは次のうちどれ?/Q46 暗号資産で使われるデジタル技術は何?
パート 3|かしこく生きるためのお金のルール
「お金」と「幸せ」の関係を知ろう!/お金の「決まりごと」について考えてみよう!/人にも地球にもやさしいお金の使い方をしよう!/「見えないお金」は便利だけど注意が必要/お金を上手に貯めて、上手に使うには?/●やりくり名人になろう! おこづかいノート
お金の基本コラム
漢字になったお金の「貝」/ニセモノをふせぐ技術/世界のお金、大集合!/あの仕事、どうやってお金をかせいでいる?/デジタルの証明書「NFT」って何?



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

泉 美智子
337 337
貨幣
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。