検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015623531図書一般911.15/ミム10/21F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近世類題集の研究 続 

人名 三村 晃功/著
人名ヨミ ミムラ テルノリ
出版者・発行者 新典社
出版年月 2021.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近世類題集の研究 続 
サブタイトル 和歌曼陀羅の世界
シリーズ名 新典社研究叢書
シリーズ番号 341
タイトルヨミ キンセイ ルイダイシュウ ノ ケンキュウ
サブタイトルヨミ ワカ マンダラ ノ セカイ
シリーズ名ヨミ シンテンシャ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 341
人名 三村 晃功/著
人名ヨミ ミムラ テルノリ
出版者・発行者 新典社
出版者・発行者等ヨミ シンテンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.10
ページ数または枚数・巻数 604p
大きさ 22cm
価格 ¥17800
ISBN 978-4-7879-4341-5
ISBN 4-7879-4341-5
注記 正の出版者:青簡舎
分類記号 911.15
件名 和歌-歴史
内容紹介 従来、作歌のための手本や実例集と捉えられてきた類題集。多彩にして壮大な和歌曼陀羅の世界をキーワードに、歌題・例歌(証歌)を網羅的に調査・検証し、類題集の本質と編纂の目的に迫る。
著者紹介 1940年岡山県生まれ。大阪大学大学院文学研究科修了。瑞宝中綬章受勲。京都光華女子大学教授・元学長。著書に「明題和歌全集」「中世私撰集の研究」「中世隠遁歌人の文学研究」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812534564
目次 序章 「和歌曼陀羅」の提唱
第一章 総論 類題和歌集の精髄
第一節 和歌曼陀羅の世界
第二章 各論 近世類題集の諸相
Ⅰ 一般的な形態の類題集/第一節 『愚問和歌集』の成立/第二節 『證歌集』の成立/第三節 『補缺類題和歌集』の成立/Ⅱ 特殊な形態(内容)の類題集/第四節 『春雨抄』の成立/第五節 『温知和歌集』の成立/第六節 『類葉倭謌集』の成立/第七節 『三玉和歌集類題』の撰集資料/第八節 『故人證謌集』の成立/第九節 『和歌類葉集』の成立/第十節 『草木貝品目』の成立/第十一節 『類題和歌作例集』の成立
第三章 付論 中世類題集の新出伝本の紹介
第一節 国文学研究資料館蔵『夫木和歌抄』(春部一)の属性
終章 総括



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.15 911.15
和歌-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。