検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107895435雑誌一般57//2F自然新刊不可  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

プラスチックス

巻号名 第76巻_第9号:177号:2025-9
刊行情報:通番 00177
刊行情報:発行日 20250910
出版者 日本工業出版


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820897837
巻号名 第76巻_第9号:177号:2025-9
刊行情報:通番 00177
刊行情報:発行日 20250910
特集記事 添加剤・フィラー・マスターバッチの現況
出版者 日本工業出版



目次

1 特集:添加剤・フィラー・マスターバッチの現況
1 ウニ殻由来機能性フィラーの開発 ページ:1
岡田伸之介<河西工業(株)>
遠藤豊和<河西工業(株)>
2 透明蛍光体の特徴と樹脂への適用効果 ページ:5
岩永寛規<(株)東芝>
3 光学樹脂-無機ナノ粒子の複合化による新規高屈折率材料の創製 ページ:10
榑林哲也<(株)Nano Chemix>
4 溶剤溶解性(メタ)アクリル酸亜鉛の特徴と事例 ページ:14
尾崎太一<浅田化学工業(株)>
5 ポリオレフィン樹脂用改質剤の特徴と事例 ページ:19
服部真範<三洋化成工業(株)>
樋口晋太郎<三洋化成工業(株)>
6 シリコーンマスターバッチ添加による樹脂部品の改質 ページ:23
岸弓乃<デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル(株)>
2 特設記事:CAEの徹底活用術
1 樹脂メーカーのノウハウを用いたCAEサービス ページ:28
野本紫織<旭化成(株)>
高村兼司<旭化成(株)>
2 射出成形CAEの機能開発動向 ページ:32
牧晴也<(株)JSOL>
3 次世代型樹脂成形CAEシステムの開発 ページ:37
山川耕志郎<東レエンジニアリングDソリューションズ(株)>
3 編集の眼
1 第19回ソリューションフェアを開催 ページ:41
芝浦機械(株)
4 一般記事
1 <解説>加熱で化学的に架橋する塩化ビニル樹脂の特徴と事例 ページ:42
野村聡<(株)ニッピ>
鈴木伸弘<(株)ニッピ>
宮入渓<(株)ニッピ>
2 <解説>特殊エンジニアリングプラスチックの世界市場を調査 ページ:46
(株)富士経済
5 連載
1 我々は宇宙の子<第11回> ページ:9
青野哲士
2 これプラスチックで作りました<第64回> ページ:48
小村政人<オーパーツ(株)>
3 プラスチックと賢く生きる<プラスチック・スマートに見る取組事例><第6回> ページ:53
石原孝行<ICN(株)>
4 世界のバイオプラスチックは今(動向と課題)<第91回> ページ:57
猪股勲<ITIコンサルタント事務所>
5 プラスチック製品設計の勘所<第11回> ページ:62
田口宏之<田口技術士事務所>
6 繊維強化プラスチック短信<第42回> ページ:66
吉田州一郎<FRP Consultant(株)>
7 何でも聞いちゃお!プラスチック金型<第12回> ページ:70
山口純<YNP Mold>
8 復活せよ!ニッポン製造業の底力<第4回> ページ:72
鈴木英夫<(株)H&A designers>
6 プラ工連便り ページ:73
7 ISO/IEC/JIS Plastics事務局便り ページ:75
8 工業統計 ページ:76
9 イベント ページ:79
10 広告目次

内容細目

添加剤・フィラー・マスターバッチの現況
特設記事:CAEの徹底活用術

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 周一
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。