検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015808553図書一般164/ワル21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ユーラシアの女性神話

人名 フィリップ・ヴァルテール/著
人名ヨミ フィリップ ヴァルテール
出版者・発行者 中央大学出版部
出版年月 2021.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ユーラシアの女性神話
シリーズ名 ユーラシア神話試論
シリーズ番号 2
タイトルヨミ ユーラシア ノ ジョセイ シンワ
シリーズ名ヨミ ユーラシア シンワ シロン
シリーズ番号ヨミ 2
人名 フィリップ・ヴァルテール/著   渡邉 浩司/訳   渡邉 裕美子/訳
人名ヨミ フィリップ ヴァルテール ワタナベ コウジ ワタナベ ユミコ
出版者・発行者 中央大学出版部
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ ダイガク シュッパンブ
出版地・発行地 八王子
出版・発行年月 2021.8
ページ数または枚数・巻数 10,263p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-8057-5183-1
ISBN 4-8057-5183-1
注記 日本語で読める原典:p237〜241 文献:p242〜255
分類記号 164
件名 神話女性女神
内容紹介 主として中世期の文献に登場する「女神」や女神的存在を、ユーラシア神話の観点から分析した12編の論考を収録。ヨーロッパの女神の動物への変身や、「異界」に位置する女神の住処といった4つのテーマ別にまとめる。
著者紹介 1952年フランス生まれ。グルノーブル第3大学名誉教授。文学博士。専攻は中世フランス文学・比較神話学。中世フランス文学作品の校訂や現代フランス語訳も数多く手掛ける。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812519431
目次 序章
コラム 12世紀に書かれた超自然的な女性についての物語2編(フランス)
第1部 1柱でありながら多重化した女神
第1章 豊穣の女神-ケルトの母神から中世の妖精まで
1.はじめに/2.ガロ=ローマ期の2つの3母神像/3.3重でありながら1柱の大女神/4.豊穣と支配権/5.キリスト教神話/6.おわりに
第2章 『薔薇物語』におけるアボンド夫人と亡霊
1.はじめに/2.13世紀の神話資料/3.アボンド夫人/4.7番目の息子(あるいは7番目の娘)/5.皮としての衣服/6.亡霊が現れる週の3日間/7.おわりに
第2部 女神の変身
第3章 雁とペドーク
1.はじめに-文献学と宗教史/2.鳥女神/3.ペドークの雁足/4.ハンセン病/5.雁足の3本の指/6.長い首をした雁/7.雁のゲーム/8.雁の羽毛/9.クリスマスの鵞鳥/10.おわりに
第4章 ソルグンナ-アイルランドから来たアザラシ女
1.はじめに/2.アザラシ姿の幽霊/3.寝具の謎/4.羊膜をめぐる信仰/5.アイルランドとの接点/6.おわりに
第5章 鮭女と9番目の波(『カレワラ』第5章)
1.はじめに/2.エピソードの要約/3.メリュジーヌ型物語の痕跡/4.プロテウス的な存在/5.9番目の波/6.おわりに
第6章 スキタイのメリュジーヌ
1.はじめに/2.先導役の動物/3.一門の創設/4.怪物的な子供たち/5.禁忌/6.蛇・人魚・太陽/7.おわりに
第3部 異界にある女神の住処
第7章 神聖な機織り場の神話(ホメロス、『古事記』、クレティアン・ド・トロワ)
1.はじめに/2.クレティアン・ド・トロワが描く女性の楽園/3.機織り妖精の館、あるいは運命の国/4.ホメロスと機織りニンフの洞窟/5.日本神話における神聖な機織り場/6.おわりに
第8章 異界の女王(『ガンガモールの短詩』、浦島伝説、ソーマデーヴァ)
1.はじめに/2.アヴァロンの国へ/3.不可思議な死/4.仏教発祥の地インド ユーラシア神話群の伝播の源/5.ユーラシアの長期記憶/6.不死の果物/7.おわりに
第4部 人間界でのかりそめの暮らし
第9章 羽衣とケルト人の「白い女神」
1.はじめに/2.白い雌鹿/3.白い猪/4.白い雌牛/5.白い鳥(ハクチョウ、雁、雌アヒル)/6.異教の大女神がキリスト教化された姿/7.おわりに
第10章 アマテラスと笑ったことのない娘-民話の国際話型ATU571をめぐって
1.はじめに/2.ウラジーミル・プロップと笑いの問題/3.「フォークロアにおける儀礼的笑い」(1939年)/4.『滑稽と笑いの諸問題』(1976年)/5.民話の儀礼主義的読解のために/6.おわりに
第11章 発見された観音像と聖母マリア像-ユーラシアの大女神を祀る聖殿の創建譚をめぐって
1.はじめに/2.聖殿の創建/3.ヨーロッパの類話/4.海の聖母/5.おわりに
第12章 メリュジーヌとトヨタマヒメ
1.はじめに/2.フランスと日本のメリュジーヌ/3.エピソードの解釈/4.類似を説明するための3つの解釈/5.変身のための水浴び/6.不死の住処としての海/7.おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

164 164
神話 女性 女神
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。