検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015883143図書一般368.83/ヤマ21/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

大麻の社会学

人名 山本 奈生/著
人名ヨミ ヤマモト ナオ
出版者・発行者 青弓社
出版年月 2021.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 大麻の社会学
タイトルヨミ タイマ ノ シャカイガク
人名 山本 奈生/著
人名ヨミ ヤマモト ナオ
出版者・発行者 青弓社
出版者・発行者等ヨミ セイキュウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.7
ページ数または枚数・巻数 276p
大きさ 21cm
価格 ¥3400
ISBN 978-4-7872-3492-6
ISBN 4-7872-3492-6
分類記号 368.83
件名 マリファナ
内容紹介 大麻をめぐる政治と文化のヘゲモニーはどのように構成されてきたのか。文化社会学と犯罪社会学の立場からアメリカと日本の大麻政策の100年間を精査し、有害か自由化かとは異なる視点から、大麻をめぐる論争に一石を投じる。
著者紹介 1979年大阪府生まれ。佛教大学大学院博士課程修了。博士(社会学)。同大学社会学部現代社会学科准教授。専門は文化社会学、犯罪社会学。著書に「犯罪統制と空間の社会学」がある。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812511577
目次 序章 なぜ大麻を語るのか
1 本書の視点と構成/2 本書の社会学的視座
第1章 ドラッグとしての大麻
1 ドラッグとは何か/2 ドラッグをめぐる状況/3 刑罰の多元性とハーム概念
第2章 現在の欧米における大麻政策
1 変容する政策と非罰化/2 大麻に関する政治と政策の動向/3 刑罰規制をめぐる諸論点と統治性/4 アメリカの合法化と市場
第3章 戦前アメリカの大麻規制
1 初期的な大麻規制の概要と社会背景/2 大麻規制の始発点/3 「リーファーマッドネス」言説とメディア/4 ハーレム街区の「反抗」と喫煙/5 大麻とモラルパニック
第4章 ドラッグ戦争と政治
1 ドラッグ戦争の構図/2 ニクソン政権の「法と秩序」/3 内戦の展開/4 レーガン以後
第5章 日本での大麻の変遷
1 日本での概略と時代区分/2 東西の医薬品と、帝国日本の表徴/3 戦後日本の大麻/4 現代日本の大麻
第6章 大麻と精神医学
1 戦後日本の大麻と精神医学/2 大麻精神病という診断/3 ドラッグ政策の転換/4 柔らかな政策の一歩手前で
第7章 紫煙と社会運動
1 戦後日本の大麻運動/2 前史と状況/3 大麻非犯罪化運動の展開/4 非犯罪化運動という場/5 大麻自由化運動の群像と今後
終章 大麻規制と人々の生
1 大麻と懲役刑/2 本書の政策的含意/3 今後の展望と状況



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

368.83 368.83
マリファナ
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。