蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0007429491 | 図書一般 | 324.04/オオ06/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
要件事実論と民法学との対話
|
人名 |
大塚 直/編著
|
人名ヨミ |
オオツカ タダシ |
出版者・発行者 |
商事法務
|
出版年月 |
2005.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
要件事実論と民法学との対話 |
タイトルヨミ |
ヨウケン ジジツロン ト ミンポウガク トノ タイワ |
人名 |
大塚 直/編著
後藤 巻則/編著
山野目 章夫/編著
|
人名ヨミ |
オオツカ タダシ ゴトウ マキノリ ヤマノメ アキオ |
出版者・発行者 |
商事法務
|
出版者・発行者等ヨミ |
ショウジ ホウム |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2005.9 |
ページ数または枚数・巻数 |
13,488p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3000 |
ISBN |
4-7857-1255-4 |
分類記号 |
324.04
|
件名 |
民法
/
事実(法律)
|
内容紹介 |
実体規範が法律要件として定めるものに相応する事実の主張・立証の在り方を考究することの重要性を強調する「要件事実論」は、民法の実体法規定解釈とどう交錯するか。この新しいテーマに民法学者が意欲的に取り組んだ論文集。 |
著者紹介 |
1958年愛知県生まれ。早稲田大学大学院法務研究科教授。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009810783220 |
目次
内容細目
-
要件事実論の民法学への示唆
1 民法学の思考様式と要件事実論
2-42
-
山野目 章夫/著
-
要件事実論の民法学への示唆
2 契約法と要件事実論
44-62
-
後藤 巻則/著
-
要件事実論の民法学への示唆
3 不法行為法と要件事実論
63-85
-
大塚 直/著
-
要件事実論の民法学への示唆
4 雇用などにおける差別と要件事実論
87-100
-
林 陽子/著
-
民法上の一般条項と要件事実論
裁判官の法的思考
102-121
-
小粥 太郎/著
-
典型契約冒頭規定と要件事実論
122-149
-
石川 博康/著
-
善意・悪意を要件とする民法の規定の要件事実的分析
150-166
-
田高 寛貴/著
-
条件および期限について
168-185
-
沖野 眞已/著
-
物権的請求権
186-206
-
松岡 久和/著
-
対抗要件を定める民法の規定の要件事実論的分析
207-228
-
松尾 弘/著
-
債務不履行の構造と要件事実論
債務不履行を理由とする損害賠償請求における要件事実論と民法学
229-266
-
潮見 佳男/著
-
履行遅滞による損害賠償請求と要件事実
268-278
-
道垣内 弘人/著
-
売買契約に基づく目的物引渡請求権と代金額の確定
売買契約の成立をめぐる要件事実論と民法学の対話
279-314
-
野澤 正充/著
-
消費貸借をめぐる民法学説と要件事実論との対話のために
315-331
-
鎌野 邦樹/著
-
不動産の賃貸借を要件事実論で考える
332-343
-
滝沢 昌彦/著
-
要件事実論と消費者契約法
344-366
-
執行 秀幸/著
-
要件事実から考える安全配慮義務の法的性質
368-397
-
窪田 充見/著
-
請求権競合と要件事実論
不法行為と債務不履行の要件事実を中心に
398-423
-
前田 陽一/著
-
「要件事実論と民法学との対話」への期待
426-437
-
笠井 正俊/著
-
簡裁訴訟代理関係業務と要件事実
被告の抗弁と認定司法書士の簡裁訴訟代理権及び相談業務の範囲
438-454
-
八神 聖/著
-
法曹養成と要件事実論
456-464
-
村上 正敏/著
-
法科大学院における法曹養成教育と要件事実論
弁護士の立場からの期待と提言
465-484
-
松森 宏/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる