検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015808090図書一般753.3/タモ21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

山地のポスト・トライバルアート

人名 田本 はる菜/著
人名ヨミ タモト ハルナ
出版者・発行者 北海道大学出版会
出版年月 2021.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 山地のポスト・トライバルアート
サブタイトル 台湾原住民セデックと技術復興の民族誌
シリーズ名 北大アイヌ・先住民研究センター叢書
シリーズ番号 4
タイトルヨミ サンチ ノ ポストトライバル アート
サブタイトルヨミ タイワン ゲンジュウミン セデック ト ギジュツ フッコウ ノ ミンゾクシ
シリーズ名ヨミ ホクダイ アイヌ センジュウミン ケンキュウ センター ソウショ
シリーズ番号ヨミ 4
人名 田本 はる菜/著
人名ヨミ タモト ハルナ
出版者・発行者 北海道大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ホッカイドウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 札幌
出版・発行年月 2021.5
ページ数または枚数・巻数 9,307,5p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
ISBN 978-4-8329-6868-4
ISBN 4-8329-6868-4
注記 文献:p291〜303
分類記号 753.3
件名 織物-台湾郷土芸能
内容紹介 台湾原住民セデックの「織り」とそれに深く関わる諸技術実践に関する民族誌。国家の文化政策や市場との関わりのなかで展開するセデックの人々の技術的実践を、消滅の語りとも復興の語りとも異なる仕方で記述する。
著者紹介 1984年生まれ。沖縄県出身。筑波大学大学院人文社会科学研究科博士課程修了。博士(文学)。専門は文化人類学、クラフト研究、台湾研究。北海道大学アイヌ・先住民研究センター特任助教。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812505051
目次 序章
一 はじめに/二 問題の所在/三 本書の構成/四 調査について
第一章 台湾原住民、芸術、制度
一 台湾原住民という人々/二 「原住民芸術」と制度的関心/おわりに
第二章 セデックとその集落
一 セデックという人々/二 「山の人」としてのセデック/三 集落の現在/おわりに
第三章 山地へ広がる織り
一 織りの環境/二 素材、道具、身体/三 社会的技術としての織り/四 技術移転をめぐる過去/おわりに
第四章 文化政策と制作現場
一 文化振興策の浸透/二 取り換えられる織り機/三 能力と価値を可視化する/四 文化政策との交わりの多様性/おわりに
第五章 実演される技術
一 祭儀・歌舞の実演と集落/二 一時的な仕事としてのツーリズム/三 祭儀の復興とガヤ/四 歌舞を受け渡す/おわりに
終章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

753.3 753.3
753.3 753.3
織物-台湾 郷土芸能
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。