検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015435290図書児童C493/スス/1F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

壊れた脳と生きる

人名 鈴木 大介/著
人名ヨミ スズキ ダイスケ
出版者・発行者 筑摩書房
出版年月 2021.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 壊れた脳と生きる
サブタイトル 高次脳機能障害「名もなき苦しみ」の理解と支援
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ番号 376
タイトルヨミ コワレタ ノウ ト イキル
サブタイトルヨミ コウジ ノウキノウ ショウガイ ナ モ ナキ クルシミ ノ リカイ ト シエン
シリーズ名ヨミ チクマ プリマー シンショ
シリーズ番号ヨミ 376
人名 鈴木 大介/著   鈴木 匡子/著
人名ヨミ スズキ ダイスケ スズキ キョウコ
出版者・発行者 筑摩書房
出版者・発行者等ヨミ チクマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.6
ページ数または枚数・巻数 287p
大きさ 18cm
価格 ¥920
ISBN 978-4-480-68402-8
ISBN 4-480-68402-8
注記 文献:p286〜287
分類記号 493.73
件名 高次脳機能障害
内容紹介 脳が「壊れ」て、病前のようにできなくなった辛さ、しんどさをわかってほしいー。脳に傷を負った当事者と、高次脳機能障害を専門とする医師が「見えない障害」を語りつくす。2019年に行われた講演会をもとに書籍化。
著者紹介 1973年千葉県生まれ。文筆業。「「脳コワさん」支援ガイド」で日本医学ジャーナリスト協会賞大賞受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812500004
目次 はじめに 支援職と当事者の歩み寄りを求めて=鈴木大介
第1章 人生を左右するお困りごと
「心の苦しさ」という迷宮/言葉の障害/最大の「苦しさ」は何か?/脳のキャパシティ問題/嫌な記憶ほど引き剝がせない/ひとつの入力にひとつの出力/できないことも、全肯定してください!/理解のなさへの絶望/発語の困難さ/障害って何?/記憶のモンダイ/「去年に比べればいい」と考える/心の中のキャパシティ/「分かっていてもコントロールできない」のが苦しい/その人との「チューニング」がコミュニケーションの肝/これだけは言ってくれるな!!/時間と回復/なぜ情動を制御できないのか/情動の暴走への対処法/これができたら自信になる!/高次脳機能障害は一言では表現できない
第2章 名もなき苦しみに、名前をください!
高次脳機能障害からの回復はリノベーション/刺激のシャワーに耐えられない!/会話のダイナミズム/「自分勝手」レッテルの誤解/マニュアルのない治療/脳のスペックが落ちる/元のパーソナリティが強まる傾向/障害の個性がはっきりしてくる/「現実感がない」ホラー状態/「左側に嫌なものがいる」/失語症と談話障害の違い/言葉の理解のオンラインが途切れる/破局反応/心理・感情の問題/「山菜採りのプロ」とは/「依存」って何?/相手の「苦しい」にとにかく気づいて!/脳の8割が高次脳機能に関わる
第3章 自己理解の支え
「自分は病気だ」と気づいているかどうか/「障害」って、どんな状態?-患者の立場と医療者の立場/「できる」の基準を変える/「大丈夫」の意味/病気を認めるかどうか、リハビリがうまくいくかどうか/神経心理学的検査の意味/復帰後のフォローアップ-理想と現実/目標をどこに設定するか/苦しさを軽減するための工夫-環境調整/自分の中のパラダイムシフトをどう起こすか/家族の心構えも環境の一つ/「中の人」は変わらない!/高次脳機能障害の当事者同士の集まり/仕事への復帰あれこれ
第4章 あなたの隣の当事者さん-支援の仕方を考えよう
「ちょっと変」「なんか変」に気づいてあげる/病前記憶、病前習慣/障害の受容/「障害者」アレルギー?/自己理解の入り口/「病前」を考慮するという大前提/お困りごとの洗い出し/「できない」ことをどう知るか/カミングアウトをどうするか/病後の人間関係・悲喜こもごも/安全基地をつくる/認知症も似ている/病後だからこその人生観/有限性を知る/脳は壊れても人生は続く/「積極的に人に頼る」という戦略/支援者の支援/「生きやすさ」のためのワンチーム
当事者を代表してのお願い-対談を終えて=鈴木大介
おわりに 「個性」に合わせた支援をめざして=鈴木匡子
参考文献



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 大介 鈴木 匡子
493.73 493.73
高次脳機能障害
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。